Hamlet, Prince of Denmark

Act 5

第五幕

SCENE 1. A churchyard.

Enter two Clowns, with spades, & c

第一場 墓地

二人の道化、鋤(すき)その他のものを持って入場

First Clown

Is she to be buried in Christian burial that wilfully seeks her own salvation?

第一の道化

地獄で往生しようとした者を、キリスト教式に埋葬していいもんかな。

Second Clown

I tell thee she is: and therefore make her grave straight: the crowner hath sat on her, and finds it Christian burial. 5

第二の道化

いいんだよ。だからさっさと掘んな。検死官が諮(はか)って、キリスト教式にやれと宣言したんだからな。

First Clown

How can that be, unless she drowned herself in her own defence?

第一の道化

どうしてそんなことになるんだ、自分の身を守るために溺れたんじゃないだろう。

Second Clown

Why, 'tis found so.

第二の道化

だって、そう決まったんだよ。

First Clown

It must be 'se offendendo;' it cannot be else. For here lies the point: 10if I drown myself wittingly, it argues an act: and an act hath three branches: it is, to act, to do, to perform: argal, she drowned herself wittingly.

第一の道化

正当暴行に違いない。他に考えられん。いいか、ここが大事なとこだ、自分から入水したんなら、それは行為だ。行為には三段階ある。頭のなかでやろうと考える、心でやろうと決める、そして実際にやっちまう。だから彼女は自分からやったんだ。

Second Clown

Nay, but hear you, goodman delver,-- 15

第二の道化

違うよ、よく聞け、・・・

First Clown

Give me leave. Here lies the water; good: here stands the man; good; if the man go to this water, and drown himself, 20it is, will he, nill he, he goes,--mark you that; but if the water come to him and drown him, he drowns not himself: argal, he that is not guilty of his own death shortens not his own life.

第一の道化

ちょっと待ってくれ、いいか、ここに水がある。ここに人がいる。いいな、もしこいつが水の方へ行って溺れれば、とにかく、やったんだ。だがもし水がこいつのほうへ来たんなら、それなら、死んでも罪にはならない、自分で命を縮めたことにならないぞ。

Second Clown

But is this law?

第二の道化

それは法律か。

First Clown

Ay, marry, is't; crowner's quest law. 25

第一の道化

そうだよ、検死の法律だ。

Second Clown

Will you ha' the truth on't? If this had not been a gentlewoman, she should have been buried out o' Christian burial.

第二の道化

それは公平なのか。もしこの仏さんが高貴な身分でなかったら、キリスト教徒の埋葬にはならんかったろう。

First Clown

Why, there thou say'st: and the more pity that great folk should have 30countenance in this world to drown or hang themselves, more than their even Christian. Come, my spade. There is no ancient gentleman but gardeners, ditchers, and grave-makers: they hold up Adam's profession. 35

第一の道化

そうだ、よく言った。口惜しいけどこの世の中は、入水しようが首を吊ろうが、平民と違って偉い連中には特権があるのさ。鋤をとってくれ。庭師と溝掘り人と墓堀人だけだぞ、家柄の古い紳士は。アダムの生業(なりわい)を継いでいる者たちさ。

Second Clown

Was he a gentleman?

第二の道化

アダムは紳士だったのか。

First Clown

He was the first that ever bore arms.

第一の道化

そうだよ、腕に紋章をつけた最初の人間さ。

Second Clown

Why, he had none.

第二の道化

いや、そんなものはついてなかったぞ。

First Clown

What, art a heathen? How dost 40thou understand the Scripture? The Scripture says 'Adam digged:' could he dig without arms? I'll put another question to thee: if thou answerest me not to the purpose, confess thyself--

第一の道化

おまえは何にも知らないな。聖書を知らないのか。「アダムは掘った」って書いてあるだろう。腕がなくてどうやって掘るんだ。お前にもう一つ問題をだしてやろう。答えられなかったら、死んじまえ。

Second Clown

Go to. 45

第二の道化

言ってみな。

First Clown

What is he that builds stronger than either the mason, the shipwright, or the carpenter?

第一の道化

石大工や船大工や家大工より丈夫なものを建てるのは誰だ。

Second Clown

The gallows-maker; for that frame outlives a thousand tenants. 50

第二の道化

絞首台を作る奴さ。千人の首を吊ったって壊れないよ。

First Clown

I like thy wit well, in good faith: the gallows does well; but how does it well? it does well to those that do ill: now thou dost ill to say the gallows is built stronger than the church: argal, the gallows may do well to thee. 55To't again, come.

第一の道化

おまは機転が利くな、いいぞ。絞首台は長持ちするからな。だがな、悪いことをする連中には長持ちするってだけだ。教会より長持ちすることはないだろう。だから、絞首台はおまえにはお似合いだ。もう一度やってみな。

Second Clown

'Who builds stronger than a mason, a shipwright, or a carpenter?'

第二の道化

石大工や船大工や家大工より丈夫なものを建てるのは誰か。

First Clown

Ay, tell me that, and unyoke.

第一の道化

さあ、言ってみな、当たったら仕事はおしまいにしていいぞ。

Second Clown

Marry, now I can tell. 60

第二の道化

ええっと、ええっと。

First Clown

To't.

第一の道化

さあ、どうした。

Second Clown

Mass, I cannot tell.
Enter HAMLET and HORATIO, at a distance

第二の道化

畜生、分からん。
ハムレットとホレイシオ、遠くから入場

First Clown

Cudgel thy brains no more about it, for your dull ass will not mend his pace with beating; and, when you are asked this question 65next, say 'a grave-maker: 'the houses that he makes last till doomsday. Go, get thee to Yaughan: fetch me a stoup of liquor.
Exit Second Clown
He digs and sings

In youth, when I did love, did love,
Methought it was very sweet, 70
To contract, O, the time, for, ah, my behove,
O, methought, there was nothing meet.

第一の道化

もういいい、おまえのロバは鈍感だから叩いたって走らないだろう。この問題の答えは、墓堀人さ。墓堀人が作る家はこの世の終わりまでもつだろう。ヨーンの店に行って、おれに一杯買ってきな。
第二の道化退場
掘りながら歌う

若いときには、恋をした、
思うに、人生バラ色だった。
それから気ままに生きてきた、
思うに、あれは若気の至りよ。

HAMLET

Has this fellow no feeling of his business, that he sings at grave-making?

ハムレット

歌を歌いながら墓を掘るなんて、自分の仕事をなんと思っているのだろう。

HORATIO

Custom hath made it in him a property of easiness. 75

ホレイシオ

習い性となるの類でしょう。

HAMLET

'Tis e'en so: the hand of little employment hath the daintier sense.

ハムレット

その通りだろう。慣れていない者は、得てして敏感になるものだ。

First Clown

[Sings]
But age, with his stealing steps,
Hath claw'd me in his clutch, 80
And hath shipped me intil the land,
As if I had never been such.
Throws up a skull

第一の道化

[歌う]
よる年波には勝てぬもの、
そいつにがっちり掴まれて、
無理やり船に乗せられて、
見知らぬ国に送られた。
骸骨を放り出す

HAMLET

That skull had a tongue in it, and could sing once: how the knave jowls it to the ground, as if it were Cain's jaw-bone, that did the first murder! 85It might be the pate of a politician, which this ass now o'er-reaches; one that would circumvent God, might it not?

ハムレット

あの頭蓋骨にも舌があり、歌を歌っていただろう。それを、下賎な男が地面に放り投げている、まるで人類最初の殺人者、カインの使ったロバの骨だ。ひょっとすると政治家の頭かもしれない、策士もこの男にかかったら形無しだ。神をも恐れぬ所業ではないか。

HORATIO

It might, my lord.

ホレイシオ

そうかも知れませんね、殿下。

HAMLET

Or of a courtier; which could say 90'Good morrow, sweet lord! How dost thou, good lord?' This might be my lord such-a-one, that praised my lord such-a-one's horse, when he meant to beg it; might it not?

ハムレット

または廷臣の一人かもしれない。麗しい陛下、おはようございます、ごきげんいかがですか、などと言っている連中だ、馬をもらいたくて、陛下の馬はこれこれで素晴らしい、などとおべっかを使っていた奴かも知れないぞ。

HORATIO

Ay, my lord. 95

ホレイシオ

はい、殿下。

HAMLET

Why, e'en so: and now my Lady Worm's; chapless, and knocked about the mazzard with a sexton's spade: here's fine revolution, an we had the trick to see't. Did these bones cost no more the breeding, but to play at loggats 100with 'em? mine ache to think on't.

ハムレット

そうだろう、あるいは貴婦人の頭蓋骨だ、蛆虫がたかり、顎が欠けて、寺男の鋤に小突かれている。われわれは特別の術をもって、世の有為転変を見ているのだ。この骨は、今はただ棒切れ遊びのように、投げて遊ぶだけの値打ちしかないのか、とどのつまり、苦労して育てたのはそのためか。それを思うと、おれの骨が痛む。

First Clown

[Sings]
A pick-axe, and a spade, a spade,
For and a shrouding sheet:
O, a pit of clay for to be made
For such a guest is meet. 105
Throws up another skull

第一の道化

[歌う]
つるっぱしに、鋤(すき)に鍬(くわ)、
そして経帷子(きょうかたびら)を用意せよ、
おお、そのような客にこそ
相応しい、穴を掘れ。
別の頭蓋骨を放り投げる

HAMLET

There's another: why may not that be the skull of a lawyer? Where be his quiddities now, his quillets, his cases, his tenures, and his tricks? why does he suffer this rude knave now to knock him about the sconce with a dirty shovel, 110 and will not tell him of his action of battery? Hum! This fellow might be in's time a great buyer of land, with his statutes, his recognizances, his fines, his double vouchers, his recoveries: is this the fine of his fines, and the recovery of his recoveries, 115to have his fine pate full of fine dirt? will his vouchers vouch him no more of his purchases, and double ones too, than the length and breadth of a pair of indentures? The very conveyances of his lands will hardly lie in this box; 120and must the inheritor himself have no more, ha?

ハムレット

また出てきた。法律家の頭蓋骨かも知れんな。こいつの詭弁や屁理屈、訴訟や土地は、こいつのだましの手口はどうなったのか。頭を、汚い鋤で、ゲスな下郎に小突かれても、なすがままか、暴行罪で訴えないのか。はあ、こいつは派手に土地を買いあさっていたやつに違いない。抵当証券やら権利書やら擬制訴訟の証拠書類をいっぱい抱え込んで。これがやつの終の棲家か、土地買占めの行き着く果てか、やつの小利口な頭には塵がいっぱい詰まって、それで終わりだ。 買収のために積み上げた証拠書類は、無用の長物となり、一組の契約書に収まってしまう。土地買占めに費やした書類の山はこの棺おけに収まらないだろう、そして結局は、一筆の土地も、自分のものにはならない。そうだろう。

HORATIO

Not a jot more, my lord.

ホレイシオ

まったくそうです、殿下。

HAMLET

Is not parchment made of sheepskins?

ハムレット

羊皮紙は羊の皮だろう。

HORATIO

Ay, my lord, and of calf-skins too.

ホレイシオ

そうです、殿下。子牛の皮も使いますが。

HAMLET

They are sheep and calves which seek 125out assurance in that. I will speak to this fellow. Whose grave's this, sirrah?

ハムレット

羊だろうが子牛だろうが、そんな紙に書かれたものに保障を求めるなんて、愚かな連中だ。こいつに話しかけてみよう。おい、これは誰の墓だ。

First Clown

Mine, sir.
Sings

O, a pit of clay for to be made
For such a guest is meet. 130

第一の道化

おれのだよ。
歌う

おお、そのような客にこそ
相応しい、穴を掘れ。

HAMLET

I think it be thine, indeed; for thou liest in't.

ハムレット

おまえのだろうと思ったよ、そこに入っているからな。

First Clown

You lie out on't, sir, and therefore it is not yours: for my part, I do not lie in't, and yet it is mine.135

第一の道化

あんたは外にいる、だからあんたのじゃない。おれは仏様になっているわけではないぞ、だからまだおれのもんよ。

HAMLET

'Thou dost lie in't, to be in't and say it is thine: 'tis for the dead, not for the quick; therefore thou liest.

ハムレット

おまえはその中にいる、それでおまえのものだと言うんだろう。それは死んだ者のためだ、生きている者のためではない。だからおまえは嘘を言っていることになるな。

First Clown

'Tis a quick lie, sir; 'twill away gain, from me to you. 140

第一の道化

素早いお返しですな。一本とられましたな。

HAMLET

What man dost thou dig it for?

ハムレット

どこの男の墓を掘っているのか。

First Clown

For no man, sir.

第一の道化

男じゃないよ。

HAMLET

What woman, then?

ハムレット

ではどこの女か。

First Clown

For none, neither.

第一の道化

女でもないよ。

HAMLET

Who is to be buried in't?145

ハムレット

では誰が埋葬されるのか。

First Clown

One that was a woman, sir; but, rest her soul, she's dead.

第一の道化

かって女だった者、しかし今は、アーメン、死んだ者だ。

HAMLET

How absolute the knave is! we must speak by the card, or equivocation will undo us. By the Lord, Horatio, these three years I have 150taken a note of it; the age is grown so picked that the toe of the peasant comes so near the heel of the courtier, he galls his kibe. How long hast thou been a grave-maker?

ハムレット

下賎な者が、なんと正確に物を言うのだ。こちらも正確に言わなければ、曖昧な物言いではやられてしまう。ところで、ホレイシオ、この三年くらい、おれはメモをつけているのだが、最近は世の中が口うるさくなって、百姓の言い方も宮廷人に劣らぬ、追いつかれそうだ。ところで、どのくらい墓堀りをやっているのだ。

First Clown

Of all the days i' the year, I came 155to't that day that our last king Hamlet overcame Fortinbras.

第一の道化

忘れもしない、おれがここに来たのは、先王ハムレット様がフォーティンブラスをやっつけた日です。

HAMLET

How long is that since?

ハムレット

それからどのくらい経つのか。

First Clown

Cannot you tell that? every fool can tell that: it was the very day that young Hamlet 160was born; he that is mad, and sent into England.

第一の道化

おまえは知らないのか。どんな馬鹿だって知っているぞ。若いハムレット様が生まれた日だ。気がふれてイングランドへ送られてしまったけれど。

HAMLET

Ay, marry, why was he sent into England?

ハムレット

ああ、そうか、どうしてイングランドに送られのだ。

First Clown

Why, because he was mad: 165he shall recover his wits there; or, if he do not, it's no great matter there.

第一の道化

どうしてって、気が違ってしまったからよ。あっちでよくなるさ、よくならなくても、あっちでは、問題ないよ。

HAMLET

Why?

ハムレット

何故だ。

First Clown

'Twill not be seen in him there; there the men are as mad as he. 170

第一の道化

あっちでは目立たないだろうからな、なんせ周りが気違いばかりだ。

HAMLET

How came he mad?

ハムレット

どんな風に気違いになったのか。

First Clown

Very strangely, they say.

第一の道化

なんか、一風変わっていたと言ってるよ。

HAMLET

How strangely?

ハムレット

どんな風に変わっているのか。

First Clown

Faith, e'en with losing his wits.

第一の道化

なあに、正気をなくしたんだから。

HAMLET

Upon what ground? 175

ハムレット

理由はなんだろう。

First Clown

Why, here in Denmark: I have been sexton here, man and boy, thirty years.

第一の道化

ここだよ、デンマークだ。わしはここで、子供のときから、三十年も寺男をやってるんだ。

HAMLET

How long will a man lie i' the earth ere he rot?

ハムレット

地面のなかでは、どのくらいで腐るものか。

First Clown

I' faith, if he be not rotten 180before he die--as we have many pocky corses now-a-days, that will scarce hold the laying in--he will last you some eight year or nine year: a tanner will last you nine year.

第一の道化

そうだな、死ぬ前に腐っていなければ、このごろは梅毒にやられた死体が多いからな、そんなのは葬式までもたないが、そうでなければ八・九年というところかな。なめし皮屋なら九年もつだろう。

HAMLET

Why he more than another? 185

ハムレット

どうして一年延びるんだ。

First Clown

Why, sir, his hide is so tanned with his trade, that he will keep out water a great while; and your water is a sore decayer of your whoreson dead body. Here's a skull now; this skull has lain in the earth three and twenty years. 190

第一の道化

仕事柄、皮をなめしているからな、水をはじくんだ。水というのは死体を早く腐らせるからな。ここに頭蓋骨があるが、これは二十三年地面のなかにいたものだ。

HAMLET

Whose was it?

ハムレット

それは誰のものか。

First Clown

A whoreson mad fellow's it was: whose do you think it was?

第一の道化

気違い野郎さ、誰のだと思う。

HAMLET

Nay, I know not.195

ハムレット

いや、分からないよ。

First Clown

A pestilence on him for a mad rogue! a' poured a flagon of Rhenish on my head once. This same skull, sir, was Yorick's skull, the king's jester.

第一の道化

この気違い野郎めが。こいつはおれの頭にラインのぶどう酒をぶっかけたんだ。この頭蓋骨は、ヨリッだ、王の道化師だよ。

HAMLET

This? 200

ハムレット

これが。

First Clown

E'en that.

第一の道化

ああ、そうだよ。

HAMLET

Let me see.
Takes the skull

Alas, poor Yorick! I knew him, Horatio: a fellow of infinite jest, of most excellent fancy: he hath borne me on his back a thousand times; 205and now, how abhorred in my imagination it is! my gorge rises at it. Here hung those lips that I have kissed I know not how oft. Where be your gibes now? your gambols? your songs? your flashes of merriment, that were wont to set 210the table on a roar? Not one now, to mock your own grinning? quite chap-fallen? Now get you to my lady's chamber, and tell her, let her paint an inch thick, to this favour she must come; make her laugh at that. Prithee, Horatio, tell 215 me one thing.

ハムレット

見せてくれ。
頭蓋骨をとる

ああ、可哀そうなヨリック、ホレイシオ、おれはよく知っているんだ。素晴らしく奇抜な冗談ばかり言っていた。いつもおれを背中におぶってくれた、それが今この姿、想像するだにおぞましい。吐き気がする。ここに唇があって、おれは数え切れなくくらいキスをした。おまえのあざ笑いはどこへ行った、おまえの跳ね回る姿、いつも食卓を爆笑させたあの陽気な冗談はどうした、にやりと笑ったおまえのこのどくろの出っ歯をあざ笑うものはないのか。あごがすっかり落ちて。どこかのご婦人の部屋へ行け、そしてこの顔に一インチも厚化粧をしてもらえ、それで婦人を笑わせたらどうだ。どうか、ホレイシオ、一つ教えてくれ。

HORATIO

What's that, my lord?

ホレイシオ

何でしょうか、殿下。

HAMLET

Dost thou think Alexander looked o' this fashion i' the earth?

ハムレット

アレキサンダーも地面の下で、こんな風になっていると思うか。

HORATIO

E'en so.220

ホレイシオ

そうでしょうね。

HAMLET

And smelt so? pah!
Puts down the skull

ハムレット

そしてこんな風に臭うのか。ぷー。
頭蓋骨を置く

HORATIO

E'en so, my lord.

ホレイシオ

そうでしょうね、殿下。

HAMLET

To what base uses we may return, Horatio! Why may not imagination trace the noble dust of Alexander, till he find it stopping 225a bung-hole?

ハムレット

われわれは土くれになって、どんなものに使われるか分かったものではない。想像してみな、アレキサンダーの高貴な土くれを辿っていけば、終には、酒樽の栓になっているのを見つける。

HORATIO

'Twere to consider too curiously, to consider so.

ホレイシオ

それはちょっと、奇抜な考えですね、考えすぎでしょう。

HAMLET

No, faith, not a jot; but to follow him thither with modesty enough, and likelihood 230to lead it: as thus: Alexander died, Alexander was buried, Alexander returneth into dust; the dust is earth; of earth we make loam; and why of that loam, whereto he was converted, might they not stop a beer-barrel? 235
Imperious Caesar, dead and turn'd to clay,
Might stop a hole to keep the wind away:
O, that that earth, which kept the world in awe,
Should patch a wall to expel the winter flaw!
But soft! but soft! aside: here comes the king. 240
Enter Priest, & c. in procession; the Corpse of OPHELIA, LAERTES and Mourners following; KING CLAUDIUS, QUEEN GERTRUDE, their trains, & c

The queen, the courtiers: who is this they follow?
And with such maimed rites? This doth betoken
The corse they follow did with desperate hand
Fordo its own life: 'twas of some estate.
Couch we awhile, and mark. 245
Retiring with HORATIO

ハムレット

そんなことはない。アレキサンダーを追ってみよう、ごく普通にやればたどりつく。こうだ、アレキサンダーは死んだ、そして埋葬された、アレキサンダーは塵に返った。塵は大地だ、その土くれから粘土をつくる、その粘土からアレキダンダーは何に変えられるのか。酒樽の栓になっていてもおかしくはないだろう。偉大なシーザーは死んで粘土になった、その粘土は穴を埋めて風をふせいでいるかもしれない。おお、世界中を畏敬させているこの大地なら、壁を塞いで冬の寒さを遮断しすることもできよう。シー、静かに、脇へ隠れよう。王が来るぞ。
司祭ら葬列で入場。オフィーリアの死体、レアティーズと参列者が続く。クローディアス王、ガートルード王妃、従者たち。

王妃に廷臣たち。この葬列は誰のだろう。
ずいぶん中途半端な葬列だな。
そうするとこの死者は、絶望の淵で
自分の命を絶ったのだろう。身分のある方だな。
しばし、隠れて見ていよう。

LAERTES

What ceremony else?

レアティーズ

もう儀式はないのか。

HAMLET

That is Laertes, A very noble youth: mark.

ハムレット

あれはレアティーズだ。 身分の高い者だ、聞いていよう。

LAERTES

What ceremony else?

アレティーズ

もう儀式はないのか。

First Priest

Her obsequies have been as far enlarged
As we have warrantise: her death was doubtful; 250
And, but that great command o'ersways the order,
She should in ground unsanctified have lodged
Till the last trumpet: for charitable prayers,
Shards, flints and pebbles should be thrown on her;
Yet here she is allow'd her virgin crants, 255
Her maiden strewments and the bringing home
Of bell and burial.

第一の司祭

彼女の葬儀は、許される限り、
これが精一杯のものです。彼女の死には疑わしいところがあります。
あの大命が出て典礼を変えていなかったら、
彼女は最後のトランペットまで、聖別されていない場所に
埋葬されていなければならなかったのです。お別れの祈りの代わりに、
瀬戸物のかけらや石ころを投げつけられてしかるべきなのです。
しかし彼女は乙女の花冠を許されましたし、
花が投ぜられ、弔いの鐘と埋葬の儀式をもって
送られるようになったのです。

LAERTES

Must there no more be done?

レアティーズ

もうやることはないのか。

First Priest

No more be done:
We should profane the service of the dead
To sing a requiem and such rest to her 260
As to peace-parted souls.

第一の司祭

もうありません。
鎮魂歌を歌ったり最後の祈りを捧げたり、
そのような平安のうちに魂を送る儀式を行うことは、
典礼に対する冒涜になります。

LAERTES

Lay her i' the earth:
And from her fair and unpolluted flesh
May violets spring! I tell thee, churlish priest,
A ministering angel shall my sister be,
When thou liest howling.

レアティーズ

彼女をなかに下ろせ。
彼女の美しく汚れなき肉から
スミレの花が咲き出るように祈ろう。薄情な司祭め、
おまえは地獄でうめいていろ、
おれの妹は天国で天使になっているだろう。

HAMLET

What, the fair Ophelia! 265

ハムレット

何だと、ああ、オフィーリア。

GERTRUDE

Sweets to the sweet: farewell!
Scattering flowers

I hoped thou shouldst have been my Hamlet's wife;
I thought thy bride-bed to have deck'd, sweet maid,
And not have strew'd thy grave.

ガートルード

美しい娘に美しい花を。
花を投げ入れる

わたしのハムレットの妻になって欲しかった。
この花は、おまえの花嫁の臥所に飾りたかった、
それがおまえの墓を飾るなんて。

LAERTES

O, treble woe
Fall ten times treble on that cursed head, 270
Whose wicked deed thy most ingenious sense
Deprived thee of! Hold off the earth awhile,
Till I have caught her once more in mine arms:
Leaps into the grave

Now pile your dust upon the quick and dead,
Till of this flat a mountain you have made, 275
To o'ertop old Pelion, or the skyish head
Of blue Olympus.

レアティーズ

三倍の災いが、
ハムレットの呪われた頭に三の十倍となって落ちるがいい。
あいつの乱行がおまえの正気を奪ったのだ。
土を入れるのはしばし待て。
おれはこの腕でもう一度妹を抱きしめたい。
墓のなかに飛び込む

さあ、生者も死者ももろともに土をかぶせろ、
この平地が山となるまで。
ピーリオンの山より高く、
天にそびえるオリンポスの頂よりも高くなるまで。

HAMLET

[Advancing] What is he whose grief
Bears such an emphasis? whose phrase of sorrow
Conjures the wandering stars, and makes them stand
Like wonder-wounded hearers? This is I, 280
Hamlet the Dane.
Leaps into the grave

ハムレット

[前に進んで] あのように強い嘆きは何なんだ。
その深い悲しみの叫びは
めぐる惑星をも誘い出し
驚きに打たれて立ち止まり、聞き入ってしまう。おれはここだ、
デンマーク人、ハムレットだ。
墓に飛び込む

LAERTES

The devil take thy soul!
Grappling with him

レアティーズ

悪魔に食われろ。
ハムレットに掴みかかる

HAMLET

Thou pray'st not well.
I prithee, take thy fingers from my throat;
For, though I am not splenitive and rash,
Yet have I something in me dangerous, 285
Which let thy wiseness fear: hold off thy hand.

ハムレット

ひどい言葉だ。
のどからその手を離せ。
おれは怒りっぽくはないし無鉄砲でもないが、
おまえの考えも及ばない
危険なものがおれにはあるのだ。

CLAUDIUS

Pluck them asunder.

クローディアス

引き離せ。

GERTRUDE

Hamlet, Hamlet!

ガートルード

ハムレット、ハムレット。

All

Gentlemen,--

全員

お二人とも・・・

HORATIO

Good my lord, be quiet.
The Attendants part them, and they come out of the grave

ホレイシオ

殿下、落ち着いてください。

HAMLET

Why I will fight with him upon this theme
Until my eyelids will no longer wag. 290

ハムレット

このことについては、
死ぬまで戦うぞ。

GERTRUDE

O my son, what theme?

ガートルード

おお、わたしの息子、このことって、どのことですか。

HAMLET

I loved Ophelia: forty thousand brothers
Could not, with all their quantity of love,
Make up my sum. What wilt thou do for her?

ハムレット

おれはオフィーリアを愛していた。おまえのような兄貴がどんなに大勢集まっても、おれの愛には及ばないぞ。おまえは何をしてやるのだ。

CLAUDIUS

O, he is mad, Laertes. 295

クローディアス

おお、あれは気違いだぞ、レアティーズ。

GERTRUDE

For love of God, forbear him.

ガートルード

どうか、堪忍してください。

HAMLET

'Swounds, show me what thou'lt do:
Woo't weep? woo't fight? woo't fast? woo't tear thyself?
Woo't drink up eisel? eat a crocodile?
I'll do't. Dost thou come here to whine?
To outface me with leaping in her grave? 300
Be buried quick with her, and so will I:
And, if thou prate of mountains, let them throw
Millions of acres on us, till our ground,
Singeing his pate against the burning zone, 305
Make Ossa like a wart! Nay, an thou'lt mouth,
I'll rant as well as thou.

ハムレット

さあ、おまえは何をしてやるのか言ってみな。
泣くのか。戦うのか。断食するのか。自分を切り裂くのか。
苦い酢を飲み干すのか、ワニを食うのか。
おれならやるぞ。それともめそめそ泣きに来たのか。
墓のなかに飛び込んで、おれの面目をつぶしたいのか。
生きたままオフィーリアと一緒に埋葬されろ。おれもやるぞ。
おお、山のことが言いたいのなら、おれたちに
山の土を全部かけろ、おれたちが立つ地面が盛り上がって
燃えさかる太陽の熱で焦げるまで、
オッサの山がイボと見えるまで。おまえが大口をたたくのなら、
おれも大言壮語しよう。

GERTRUDE

This is mere madness:
And thus awhile the fit will work on him;
Anon, as patient as the female dove,
When that her golden couplets are disclosed, 310
His silence will sit drooping.

ガートルード

気違いの言うことです、気にしないでください。
しばらく発作が続くのです。
ハトのようにじっと卵を抱えているのです、
雛が二羽とも孵(かえ)れば、
またおとなしくなりますから。

HAMLET

Hear you, sir;
What is the reason that you use me thus?
I loved you ever: but it is no matter;
Let Hercules himself do what he may,
The cat will mew and dog will have his day. 315
Exit

ハムレット

よく聞け。
おまえはなんでおれをこんなめにあわせるのか。
ずっとおれはおまえの友だった。しかしそれはもういい。
どんなにでも、ヘラクレスはしたいようにするだろうが、
それでも猫はミャーと鳴き、犬はワンワン吠えるだろう。
退場

CLAUDIUS

I pray you, good Horatio, wait upon him.
Exit HORATIO
To LAERTES

Strengthen your patience in our last night's speech;
We'll put the matter to the present push.
Good Gertrude, set some watch over your son.
This grave shall have a living monument:320
An hour of quiet shortly shall we see;
Till then, in patience our proceeding be.

クローディアス

ホレイシオ、一緒について行ってくれ。
ホレイシオ退場
レアティーズに

昨夜の話もあることだ、辛抱してくれ。
余は直ちにこの件を裁判にかけよう。
ガートルード、おまえの息子に監視をつけてくれ。
この墓をいつまでも生けるものの記念碑としよう。
まもなく静かな時が来る、
それまで、とにかく辛抱だ。

Exeunt

退場

Previous Hamlet contents Next

5.1.1-5

Christian burial 自殺はキリスト教の禁ずるところで自殺者は 'consecrated ground' すなわち教会の墓地に葬ることは許されない。はなはだしきは彼らは胸に杭を刺されて四辻に埋められたことなどもある。これはイギリスでは19世紀の初めまで行われた習慣である。
salvation 'damnation' というべきところを Clown が故意に間違えていったもの。総じて Clown の言語には少しむずかしい言葉のとり違えなどは普通である。
straight= immediately.
crowner coroner. 検死官。
sat on her sat in judgement on her case.
finds 'find'= determine and declare. 今日も法律上に用いられる。'find one guilty' など。

5.1.6-10

'se offendendo 'se defendendo' の誤りで 'in defending oneself' の意味のラテン語。

5.1.11-15

wittingly 「自分で承知して(悪いことをするなど)」'wit'= (=know) は古い言葉。
three branches: it is, to act, to do, to perform このあたり法律家の hair-slitting logic を真似たもの。/ It is generally agreed that Shakespeare is alluding to the famous suicide (by drowning) of Sir James Hales in 1554: the subsequent legal argument over his property involved a claim that 'the act of self-destruction' was divided into three parts, the imagination, the resolution and the perfection.
argal 'ergo' (L.= therefore) の誤り。
goodman delver= master digger. 'goodman' は職人を示す名詞の前に用いられる。

5.1.16-20

Give me leave= Excuse (for interrupting uour speech).
will he, nill he これから 'willy-nilly' (= whether he likes it or not) なる形が出来た。

5.1.21-25

crowner's quest law "quest law"= inquest law. 「検屍法」

5.1.26-30

there thou say'st= you are right in that. 'say'= speak to the point.
the more pity that = it is the greater pity that. 「・・・では困ったもの」'a pity' (単数形) 残念なこと、遺憾なこと。
countenance= favour, patronage. 身投げをしても首をつっても高貴の者は自殺者として取り扱われず、特別扱いを受けるゆえ自然そういう機会が多くなる。

5.1.31-35

even Christian= fellow Christian.
ancient 「家柄の古い」/ venerable, well-established.
ditchers 「溝掘り」

5.1.36-40

Was he a gentleman? イギリスの有名な古い歌がある。"When Adam dolve(= delve), and Eve span, Who was then the gentleman?" が一般の考え方だったので意外に思って聞いた。
bore arms had a coat of arms, the mark of gentleman./ "arms" は「腕」と「紋章」との両方の意味にかけた。/ "arms" coat of arms. 紋章。
heathen 異教徒(ユダヤ教徒から見て)、教養のない人、野蛮人。

5.1.41-45

to the purpose correctly.
confess thyself= 'Confess thyself and be hanged' 「降参して(あるいは、白状して)首になれ」は当時普通の諺であった。ここでは 'and be hanged' と言おうとしたところをさえぎられたのである。/ i.e. prepare for death.

5.1.46-50

mason stonemason. 石工。
gallows-maker one who makes the frames or gallows (consisting of one or two upright posts and crossbeam ) used for hanging criminals. 'gallow' 絞首台。

5.1.56-60

unyoke 牛をくびきからはずしてやるのが原義で、「この謎が当たったらもう仕事をやめて休んでよい」という意味。

5.1.61-65

Cudgel thy brains 「頭を悩ます」今日普通の成句であるが、これが源。/ "cudgel" こん棒でなぐる。

5.1.66-70

Yaughan/jɔ:n/ 当時 Globe Theatre の近所に居酒屋を出していたユダヤ人の名であろうということになっている。
stoup (古)飲料容器(大コップ、酒杯などの)その一杯分。

5.1.71-75

To contract, O, the time, for, ah, my behove, O, methought, there was nothing meet この文は通常意味をなしていないと考えられているが、"O" 及び "ah" は口調上入れたものとし、"To contract the time for my behove(= behoof 利益) " を「自分勝手に命を縮めることは」と解すればどうやら意味はとれると思う。"contract"= shorten. / "To contract, O, the time, for, ah, my behove" to pass the time for my own pleasure. "meet" appropriate.

5.1.76-80

'Tis e'en so that's exactly right.
the hand of little employment hath the daintier sense i.e. the person who isn't used to such work has a more delicate sensitivity. / "of little used"= that is little used. "hath the daintier sense" is more sensitive sensitive.

5.1.81-85

shipped me intil the land transported me to the land (of death).
jowls hurts (with a pun on jowl meaning 'jaw'.
Cain's jaw-bone Cain が Abel を殺すときに使ったというロバのあごの骨をさす。この話は聖書には出てこないが俗間に伝わった伝統である。
pate head. 頭蓋骨。

5.1.86-90

o'er-reaches 「手玉にとる」策士(politician)も死しては墓掘り(この ass)の鋤に打ち上げられる。
circumvent 出し抜く。

5.1.91-95

when he meant to beg it he went to him to be given it.

5.1.96-100

my Lady Worm's 「(しかるに今は)蛆虫の局(つぼね)に仕えている者」/ ambiguous: perhaps '[the skull of] my lady who is now food for worms' or perhaps 'my Lady Worm's [skull', where 'Lady Worm' is an ironic title.
chapless どくろのあごの骨のとれているのをいう。///
mazzard= head.
sexton 寺男、教会堂の番人。
revolution= change, esp. as wrought by time. 「有為転変」
trick= art, knack./ skill.
Did these bones cost no more the breeding ... 「この骨はただ・・・のために苦労して育てられたのか」/ i.e. was the value of bringing up these people so negligible that one can play games with their bones?

5.1.101-105

loggats 昔はやった小児の遊戯で杭を地面に突っ立てて少し離れた所からそれを目がけて棒ちぎれを投げつける。わが「ねっき」に似た遊び。
mine= my bones.
pick-axe つるはし。
For and = and also. 古い歌に折々用いられる言い方。/ and moreover.
shrouding sheet 「死体に着せる帷子(かたびら)」
a pit of clay for to be made For such a guest is meet= a pit of clay to be made meet for such a guest. "meet" appropriate.

5.1.106-110

quiddities = subtleties. 「詭弁」/ excessively subtle scholastic arguments concernig the quidditas or essence of a thing.
quillets (1) small piece of land; (2) verbal quibbles. (1)小さな土地 (2)口先の言い逃れ。/ "quiddities" quibbles (言い逃れ・逃げ口上) "quillities" quiddities (揚げ足取り・屁理屈・・・物の本質) ? Hamlet's joke is that these two lawyerly words have a difference without a distinction.
tenures= holdings of real estates./ property titles. 土地の所有権・
sconce = head.
action of battery 「殴打の訴訟」

5.1.111-115

his statutes, his recognizances, his fines, his double vouchers, his recoveries: is this the fine of his fines, and the recovery of his recoveries Hamlet uses legal terminology relating to transaction in land: "statutes" were securities for debts or mortgages, "recognizances" were bonds relating to debts, "fines" and "recoveries" were legal fictions used in the conveyancing (the legal transfer of ownership) of land, "vouchers" and "double vouchers" were ways of of securing third parties as guarantors, and "recoveries" were suits for obtaining possessions./ "statutes" 抵当証券? "recognizances" 債務証券? "fines" "recoveries" 擬制訴訟? "vouchers" "double vouchers" 証拠書類、二重の証拠、証人?

5.1.116-120

fine = end.
pair of indentures 「(噛み合わせ)契約書」1枚の紙に2通書いて中央を鋸の歯形に切って2枚として双方に与えたから出た名称である。'indenture' (ぎざぎざの切り取り線のある)2枚続きの契約書。/ two copies of a contract, originally written on a single sheet of paper, which was then cut or torn along a serrated line, like a pair teeth, so that it could shown that the resulting "pair of indentures" belonged together. ?The sheet of paper used in making such a contracts was often quite large, large enough to wrap a skull in, so perhaps that is the source of Hamlet's comment about "the length and breadth of a pair of indentures."
conveyances documents relating to transfer of property. / "conveyances of his lands" deeds relating to purchase of his own land.
this box presumably 'this coffin', with an allusion to a deed-box for containing legal documents 棺おけ。頭蓋骨という読み方もある。

5.1.121-125

inheritor possessor, i.e. the lawyer himself (who has not inherited his lands but bought them).
no more [than tis box] この解釈はとらない。
parchment 羊皮紙。

5.1.136-140

quick= the living. これが "quick" の元の意味で 'the quick and (the) dead' などと並べて用いる。

5.1.146-150

rest her soul= God rest her soul! 「南無阿弥陀仏」挿入句として用いる。
absolute particular, pricise. 「やかましや」/ precise, strict.
speak by the card "by the card"= with great precision. 今日普通の成句となっているがここがもとである。
equivocation will undo us 「あいまいな言葉を使うのは身を誤るもと」

5.1.151-155

picked = refined, fastidious. 'fastidious' 口うるさい。
toe of the peasant comes so near the heel of the courtier, he galls his kibe 百姓が(頓知にかけては)宮廷人にも追いつこうとする、の意。"he galls his kibe" 「その(踵の)あかぎれにさわって痛いほど」"he" peasant, "his" courtier's. "gall" hurt. "kibe" あかぎれ。

5.1.166-170

'Twill not be seen in him there 「(イギリスでは)目立つまい」

5.1.171-175

Upon what ground "ground" は理由の意味であるが、Clown は土地の意味のとって返事をする。

5.1.176-180

sexton 寺男。
man and boy 'from boyhood upwards' (子供のときから)の意の副詞句。

5.1.181-185

pocky corses "corses" は 'corpse' の古い形。"pocky" は 'pock' (梅毒)の形容詞である。
scarce hold the laying in 「ほとんど葬式をすますまで持たない」"hold"= endure.
tanner なめし皮業者。

5.1.186-190

hide (獣の)皮、(人の)皮膚。
whoreson dead body "whoreson" は 'cursed', 'damned' などの語と同じく単に intensive として用いたもの。

5.1.196-200

A pestilence on him for a mad rogue! 「気違い野郎め疫病にでもとっつかれろ」
a flagon of Rhenish "flagon" 大型酒瓶。"Rhenish" Rhine 地方でできる白ぶどう酒。
jester 道化師。

5.1.206-210

abhorred = loathsome. 自分を背負ってくれた者がこんな姿になったかと思うと、考えるもだけでもいやらしい、胸が悪くなる。
my gorge rises at it "gorge"= what has been swallowed. この文句は今日普通に用いられる成句になった。/ "gorge" literally 'throat' or 'stomach' but also 'contents of stomach'.
gibes/ˈʤaibz/ あざけり、からかい。
gambols 踊りはねること。
wont accustomed.
on a roar= roaring (with laughter).

5.1.211-215

Not one now, to mock your own grinning?= Is there not one now ...? "ones" は前の "gibes", "gambols" などを受ける「悪口も踊りも歌も何一つ残っていないか(この今の歯をむき出した姿をあざけるために」
chap-fallen 下あごのがくんと落ちていること。
my lady's chamber 特にさしている人がいるのではなく "my lady" 「御台様」と呼ばれる身分の人をいう。
let her paint 「よし(一インチほどの厚)化粧をしても」
favour = face, countenance.

5.1.221-225

To what base uses we may return 「死んで塵に帰ってからどんな浅ましい用に使われることだろう」
he find it  "he" は "imagination" で "it" は "dust"。
bung-hole 樽の口。

5.1.226-230

'Twere to consider too curiously, to consider so 深くせんさくし過ぎること。
with modesty enough without exaggeration.
likelihood to lead it= with probability to lead the meditation.

5.1.231-235

loam 「粘土」

5.1.236-240

flaw= gust of wind.

5.1.241-245

maimed = curtailed, imperfect. 短い、中途半端な。
betoken 示す、表す。
Fordo = destroy.
some estate 「多少身分のある者」
Couch we = Let us lie hidden.

5.1.246-250

obsequies funeral rites.
as far enlarged As we have warrantise 「許されるだけ規則からはみ出した」"warrantise"= permission.

5.1.251-255

but that unless.
great command o'ersways the order 「(王の)大命が規則を曲げ(なければ)」
the last trumpet 「最後の審判のラッパ」
for= instead of.
Shards 「瀬戸物のかけら」
crants= garland, wreath. 「花冠」

5.1.256-260

strewments = flowers strewn on a grave.
the bringing home ceremony of bringing her to her last resting place (with bell-ringing and berial rites)

5.1.261-265

churlish= rude, rough 「なさけ知らずの」
A ministering angel shall my sister be= my sister will certainly be an angel in heaven.
howling i.e. in the torments of hell.

5.1.266-270

Sweets to the sweet= Lovely flowers for the lovely maid.
that cursed head Laertes curses Hamlet, whose wicked deed (the murder of Polonius) he blames for Ophelia's madness.

5.1.271-275

Pelion/ˈpi:liən/ "Ossa" とともにギリシャ Thessaly にある高山の名。よく 'pile upon Pelion upon Ossa' (巨人 Titans が Zeus を滅ぼさんために天に登ろうとしてこの二つの山を積み重ねた故事による)と並べて用いられる。

5.1.276-280

Bears such an emphasis is expressed in such forceful language.
Conjures 惑わす。呪文で呼び出す。
wandering stars planets.

5.1.281-285

The devil take thy soul! 呪いの言葉。
splenitive /spˈli:nitiv/= splenetic. 怒りっぽい。 'spleen' は anger の宿る所と考えられていた。

5.1.286-290

wag move. Hamlet means 'until I have no life left at all'.

5.1.291-295

forty thousand 多数を表す文句として Shakespeare でよく用いられる。
with all their quantity of love "quantity" は軽蔑的に用いられている。

5.1.296-300

forbear him= leave him alone. 「構いなさるな」/ "forbear" bear with, tolerate. 許してやってください。堪忍してください。/ leave him [Hamlet] alone. ?I believe that Laertes is being held back, but is still trying to fight Hamlet.
'Swounds/zwu:ndz/= God's wound. 十字架上のキリストの傷口にかけて誓う。これから来た 'Zounds' は今日 [zaundz] と発音している。
Woo't = Wilt (thou) 軽蔑を含んだ言い方。
eisel/ˈi:zəl/= vinegar. 古語。
whine めそめそ泣く。
outface= put out of countenance 「面目をつぶす」/ overcome, defeat.
quick = alive.

5.1.301-305

prate boast. 自慢する、得意がる。
Singeing his pate against the burning zone 「日輪燃ゆる天に近づいてその頭を焦がし」"his" (= its) は "our ground" をさす。"the buring zone"= the path of the sun (Onions). / "singe" 焼く、焦がす。 "pate" 頭。

5.1.306-310

Ossa オサ山。ギリシャ。
like a wart as small as a wart (on a skin). "wart" いぼ。
mouth 「高言を吐く」次行の "rant" も同義。
golden couplets 「黄金色の雛」 The pigeon lays only two eggs at a time and the newly hatched birds are covered with yellow down.
disclosed= hatched.

5.1.311-315

His silence will sit drooping= he will hang down his head in silence. / i.e. he will be quiet and contemplative.
Hear you, sir これは Laertes に向かっていう。
Let Hercules himself do what he may i.e. even Hercules couldn't stop me from doing what I intend to do (?). (Arden)
The cat will mew and dog will have his day Hamlet implies that, while the fight has been stopped for the moment, it isn't necessarily over. (Arden)/ "Let Hercules ... Have his day" 「いくら Hercules が骨を折っても猫はニャーニャーなくし犬は犬で勝手に吠え回る」Hamlet は自身を Hercules にたとえていう。Hercules を引き合いに出したのはその 'labours' に refer したもの。"cat" や "dog" は Laertes のことをさすので、Hamlet が骨を折っても、 Laertes の心を変えることはできぬ、の意。また終わりの "dog will have his day" は "Every dog has his day" が今日いう普通の形で、「何物にも(あるいは何人にも)盛りの時はある」の意味の諺。(研究社・市河)
Previous   Act4 Scene 7 Act5 Scene 1    This Page Next   Act5 Scene 2