物理の窓

一般相対性理論の誕生 目次

1 時空の幾何学
2 いざ、プリンシベ島へ 
3 誰が「場の方程式」を発見したか?
4 まとめ

『相対性理論の一世紀』(広瀬立成著 新潮社2005年)を面白く読んだ。一般相対性理論が完成する1915年11月の プロイセン科学アカデミーでの連続4週の論文発表は、長年の試行錯誤を経て、毎週刻一刻と正しい方程式に近づいていく 様子が感じられ、息詰まるような瞬間である。アインシュタインとしては最も充実した時であったろう。 また、イギリスのエディントンらよる1919年5月の日食観測のよる理論の検証及び同年11月の観測結果発表の瞬間は、 アインシュタインの生涯になかでも最もドラマチックであり、一気に世界中に知られる著名人になった。
さらに「誰が『場の方程式』を発見したか」では、場の方程式に先取権争いがあったことを伝えており、 科学史秘話として興味深いエピソードである。(管理人)

(追記)以下は『相対性理論とそのルーツ』(バーネッシュ・ホフマン著 現代数学社) からの引用である。

美に対する強力な直感力を持った人のみが、一般相対性理論を創造し得たのである。しかも、理論の完成への道は非常に 険しいものであった。1934年にアインシュタインは、自分が一歩一歩登ってきた険しい道をふり返ってこう述べている。

いろいろな知識を積み上げていった後では、一般相対論は何か当然の結論のように見える。ちょっと頭のいい 学生ならこれ位のことは大した苦労もなく理解してしまうだろう。
しかし、暗闇の中で解決を求めて何年も何年も苦闘し、確信と落胆をくり返し、そして最後に出口の明かりを見出す。 こういう経験をへてきた者のみが、本当にこの理論の素晴らしさを理解することができるのである。
更新12月27日