私の万葉集 巻第十九

天平勝宝てんぴょうしょうぽうニ年三月一日のゆうへに、春苑しゅんえん桃李たうりの花を眺矚ていしょくして作る二首

4139

春のその くれないにほふ 桃の花 下照したでる道に で立つ妹子をとめ

・・・
4139
眺矚―高い所から見下ろす意。

堅香子草かたかごの花をぢ折る歌一首

4143

もののふの 八十娘子やそをとめらが みまがふ 寺井てらいうへの 堅香子かたかごの花

・・・
4143
堅香子草―かたくり。
もののふの―八十の枕詞。八十は沢山いること。
汲みまがふ―マガフは入り乱れる。群がる。
寺井の上―寺の辺りにある井戸。ウヘはほとり。

二十三日に、興にりて作る歌二首

4290

春の野に かすみたなびき うらかなし この夕影ゆふかげに うぐひす鳴くも

・・・
4290
天平勝宝五年二月二十三日。家持36歳。すでに2年前に、少納言となって都に帰っている。以下同じ。
4291

がやどの いささ群竹むらたけ 吹く風の 音のかそけき このゆふべかも

・・・
4291
いささ群竹―イササは数量や程度のわずかであることを示す。

二十五日に作る歌一首

4292

うらうらに 照れる春日はるひに ひばりがり 心悲こころかなしも ひとりしおもへば

春日遅々ちちに、ウグヒス正にく。悽惆せいちうの意、歌にあらずしてははらひ難きのみ。りてこの歌を作り、もち締緒ていしょべたり。ただし、この巻の中に作者の名字をはずして、ただ年月所処縁起しょしょえんぎのみをしるせるは、皆大伴宿禰家持おおとものすくねやかもち栽作つくれる歌詞なり。

大伴家持の代表作といえる5首。歌はどれも解説の必要がないほど平明である。特にあとの3首は素晴らしい。36歳と若いのだが、失意の中にあって詠まれたもの。現代でも充分共感できる心情である。
4292
悽惆―共に心が晴れ晴れせず痛むことを表す。失意を表す字。
締緒―もつれ結ぼれた心。
頁をめくる
次頁
頁をめくる
前頁

巻第十九終了。5首採集―全154首。

更新2007年8月17日