源氏物語  柏木 あらすじ 章立て 登場人物

HOME表紙へ 源氏物語 目次 36 柏木

柏木 あらすじ

源氏 48歳 准太上天皇 

 柏木の病は回復の兆しはなく、病に伏しながらも、女三の宮に文を出す。宮は思い出すのも嫌な出来事なので、返事を書く気はないのだが、小侍従に促されていやいやながら書いたのを小侍従が届ける。
 女三の宮は妊娠し、男子を出産する。薫である。
 女三の宮は出家したいと思う。
 ある夜、密かに、朱雀院は女三の宮が心配で、宮を訪問する。三の宮は、院に出家を願いでる。源氏は反対するが、院は許可し、僧を呼び、その場で剃髪し出家させる。急きょそうさせたのは、宮にとりついた六条御息所の死霊のしわざであった。 物の怪は、紫の上にとりつき、女三宮にも憑りついたのである。
 柏木は見舞いに来た親友の夕霧にそれとなく事情をほのめかし、落葉の宮に対する配慮を頼み、遺言めいたことを残して、亡くなる。
 夕霧は柏木の遺託を口実に、しばしば弔問に一条の宮を訪れる。落葉の君が目当てであるが、一条邸には、 母御息所と落葉の宮が住んでいる。落葉の宮の地味な存在に夕霧は惹かれるようになる。

巻名の由来

柏木亡き後、友として遺言めいた言葉もあり、夕霧は一条邸を尋ねる。そこで柏木の北の方の落葉の君に誘いの歌。

ことならば馴らしの枝にならさなむ葉守の神の許しありきと (夕霧)(36.24) 
歌意 できるなら連理の枝になりたいものです 葉守の神のゆるしがありましたということで  
柏木に葉守の神はまさずとも人ならすべき宿の梢か (落葉の君) (36.24)
歌意 主人となる葉守の神は居ないのに人を泊めていいものでしょうか

柏木 章立て

※ 見出しをクリックすると本文に飛びます
36.1 柏木、病気のまま新年となる
 衛門督の君、かくのみ悩みわたりたまふこと、なほおこたらで、年も返りぬ。
36.2 柏木、女三の宮へ手紙
 「などかく、ほどもなくしなしつる身ならむ」と、かきくらし思ひ乱れて、枕も浮きぬばかり、・・・。
36.3 柏木、侍従を招いて語る
 大臣、かしこき行なひ人、葛城山より請じ出でたる、待ち受けたまひて、加持参らせむとしたまふ。
36.4 女三の宮の返歌を見る
 宮もものをのみ恥づかしうつつましと思したるさまを語る。
36.5  女三の宮、男子を出産
 宮は、この暮れつ方より悩ましうしたまひけるを、その御けしきと、見たてまつり知りたる人びと、騷ぎみちて、・・・。
36.6 女三の宮、出家を決意
宮は、さばかりひはづなる御さまにて、いとむくつけう、ならはぬことの恐ろしう思されけるに、御湯などもきこしめさず、・・・。
36.7 朱雀院、夜闇に六条院へ参上
 山の帝は、めづらしき御こと平かなりと聞こし召して、あはれにゆかしう思ほすに、・・・。
36.8 朱雀院、女三の宮の希望を入れる
「かたはらいたき御座なれども」 りけり。
36.9 源氏、女三の宮の出家に狼狽
 御心の内、限りなううしろやすく譲りおきし御ことを、受けとりたまひて、さしも心ざし深からず、・・・。
36.10 朱雀院、夜明け方に山へ帰る
 帰り入らむに、道も昼ははしたなかるべしと急がせたまひて、御祈りにさぶらふ中に、・・・。
36.11 柏木、権大納言となる
 かの衛門督は、かかる御事を聞きたまふに、いとど消え入るやうにしたまひて、むげに頼む方少なうなりたまひにたり。
36.12 夕霧、柏木を見舞う
 大将の君、常にいと深う思ひ嘆き、訪らひきこえたまふ。
36.13 柏木、夕霧に遺言
 「久しう患ひたまへるほどよりは、ことにいたうもそこなはれたまはざりけり。
36.14 柏木、泡の消えるように死去
 女御をばさらにも聞こえず、この大将の御方などもいみじう嘆きたまふ。
36.15 若君の五十日の祝い
 弥生になれば、空のけしきもものうららかにて、この君、五十日いかのほどになりたまひて、いと白ううつくしう、・・・。
36.17 源氏、老後の感懐
 御乳母たちは、やむごとなく、めやすき限りあまたさぶらふ。
36.18 源氏、女三の宮に嫌味を言う
 「このことの心知れる人、女房の中にもあらむかし。知らぬこそ、ねたけれ。烏滸おこなりと見るらむ」と、安からず思せど、・・・。
36.19 夕霧、事の真相に関心
 大将の君は、かの心に余りて、ほのめかし出でたりしを、 「いかなることにかありけむ。
36.20 夕霧、一条宮邸を訪問
 一条の宮には、まして、おぼつかなうて別れたまひにし恨みさへ添ひて、日ごろ経るままに、・・・。
36.21 母御息所の嘆き
 御息所も鼻声になりたまひて、 「あはれなることは、その常なき世のさがにこそは。
36.22 夕霧、御息所と和歌を詠み交わす
 大将も、とみにえためらひたまはず。
36.23 夕霧、太政大臣邸を訪問
 致仕の大殿に、やがて参りたまへれば、君たちあまたものしたまひけり。
36.24 四月、夕霧の一条宮邸を訪問
 かの一条の宮にも、常に訪らひきこえたまふ。卯月ばかりの卯の花は、そこはかとなう心地よげに、・・・。
36.25 夕霧、御息所と対話
 御息所ゐざり出でたまふけはひすれば、やをらゐ直りたまひぬ。

柏木 登場人物

  • 光る源氏  ひかるげんじ  四十八歳   ····· (呼称)六条院・主人の院・院・大殿・大殿の君、
  • 朱雀院  すざくいん  源氏の兄   ····· (呼称)院・山の帝、
  • 女三の宮  おんなさんのみや  源氏の正妻   ····· (呼称)宮・二品の宮・尼宮・女宮・女、
  • 薫  かおる  柏木と女三の宮の密通の子   ····· (呼称)男君・若君・君、
  • 柏木  かしわぎ  太政大臣の長男   ····· (呼称)衛門督の君・衛門督・故殿、
  • 夕霧  ゆうぎり  光る源氏の長男   ····· (呼称)大将の君・大将・大将殿・殿・君、
  • 雲井雁  くもいのかり  夕霧の北の方   ····· (呼称)大将殿の北の方・大将の御方・女君、
  • 致仕の大臣  ちじのおとど  柏木の父 ····· (呼称)致仕の大臣・父大臣・大臣、
  • 四の君  しのきみ 柏木の母   ····· (呼称)北の方・母北の方・母上・上、柏木の母
  • 紫の上  むらさきのうえ  源氏の妻   ····· (呼称)二条の上、
  • 今上帝  きんじょうてい   ····· (呼称)内裏・主上・朝廷
  • 落葉宮  おちばのみや 朱雀院の第二内親王   ····· (呼称)女宮・宮、
  • 一条御息所  いちじょうのみやすんどころ 落葉の宮の母   ····· (呼称)母御息所・御息所、

※ このページは、渋谷栄一氏の源氏物語の世界によっています。人物の紹介、見出し区分等すべて、氏のサイトからいただき、そのまま載せました。ただしあらすじは自前。氏の驚くべき労作に感謝します。

<
HOME表紙へ 源氏物語 目次 36 柏木

源氏物語  柏木 あらすじ 章立て 登場人物

公開日2023年7月18日