源氏物語 21 少女 おとめ

HOME表紙へ 源氏物語 目次 あらすじ  章立て  登場人物 少女系図 pdf
原文 現代文
21.1 故藤壺の一周忌明ける
年変はりて、宮の御果ても過ぎぬれば、世の中色改まりて、更衣のほどなども今めかしきを、まして祭のころは、おほかたの空のけしき心地よげなるに、前斎院はつれづれと眺めたまふを、前なる桂の下風、なつかしきにつけても、若き人びとは思ひ出づることどもあるに、大殿より、
「御禊の日は、いかにのどやかに思さるらむ」
と、訪らひきこえさせたまへり。
「今日は、
かけきやは川瀬の波もたちかへり
君が禊の藤のやつれを

紫の紙、立文すくよかにて、藤の花につけたまへり。折のあはれなれば、御返りあり。
藤衣着しは昨日と思ふまに
今日は禊の瀬にかはる世を

はかなく」
とばかりあるを、例の、御目止めたまひて見おはす。
服直ぶくなおしのほどなどにも宣旨せんじのもとに、所狭きまで、思しやれることどもあるを、院は見苦しきことに思しのたまへど、
をかしやかに、けしきばめる御文などのあらばこそ、とかくも聞こえ返さめ、年ごろも、おほやけざまの折々の御訪らひなどは聞こえならはしたまひて、いとまめやかなれば、いかがは聞こえも紛らはすべからむ
と、もてわづらふべし。
年が変わり、藤壺の宮の一周忌の行事も終わって、世の中の色も改まり、衣更えの色も鮮やかに、まして葵祭の頃になると、空の気配も心地よく、前斎院は所在無く思いに沈んでいたが、前栽の桂の下を吹く風もなつかしく、若い女房たちも賀茂の祭りを思い出す頃、源氏から、
「今年の禊の日は、ゆったり過ごされましたか」
と文を届けた。
「今日は、
(源氏)思いもしませんでした 賀茂の祭りの禊の日が来る頃に
あなたが除服の禊をなさるとは」
紫の紙に、立文たてぶみに、藤の花につけていた。折柄あわれなので、返事をした。
(朝顔の君)「喪服をつけたのはつい昨日のこととと思いますが
今日は除服とは、定めなき世ですこと
はかないですね」
とあるのを、いつものように目をじっと凝らしていた。
喪が明けるときは、宣旨の処には、置き場がないほどにお心遣いの品々が届き、前斎院は見苦しいと思い注意したが、
「趣のある、色めいた文などがついていれば、何とかお断りして、日頃から、神事の供物はお贈りしてきたが、今回はまじめなお見舞いなので、どうやってお断りしようか」
と、源氏からの贈り物の扱いに悩んでいた。
2019.2.24/ 2021.9.9/ 2023.4.3◎
21.2 源氏、朝顔姫君を諦める ††††
女五の宮の御方にも、かやうに折過ぐさず聞こえたまへば、いとあはれに、
「この君の、昨日今日の稚児と思ひしを、かくおとなびて、訪らひたまふこと。容貌のいともきよらなるに添へて、心さへこそ人にはことに生ひ出でたまへれ」
と、ほめきこえたまふを、若き人びとは笑ひきこゆ。
こなたにも対面したまふ折は、
「この大臣の、かくいとねむごろに聞こえたまふめるを、何か、今始めたる御心ざしにもあらず。故宮も、筋異になりたまひて、え見たてまつりたまはぬ嘆きをしたまひては、思ひ立ちしことをあながちにもて離れたまひしことなど、のたまひ出でつつ、悔しげにこそ思したりし折々ありしか。
されど、故大殿の姫君ものせられし限りは、三の宮の思ひたまはむことのいとほしさに、とかく言添へきこゆることもなかりしなり。今は、そのやむごとなくえさらぬ筋にてものせられし人さへ、亡くなられにしかば、げに、などてかは、さやうにておはせましも悪しかるまじとうちおぼえはべるにも、さらがへりてかくねむごろに聞こえたまふも、さるべきにもあらむとなむ思ひはべる」
など、いと古代に聞こえたまふを、心づきなしと思して、
「故宮にも、しか心ごはきものに思はれたてまつりて過ぎはべりにしを、今さらに、また世になびきはべらむも、いとつきなきことになむ」
と聞こえたまひて、恥づかしげなる御けしきなれば、しひてもえ聞こえおもむけたまはず。
宮人も、上下かみしもみな心かけきこえたれば世の中いとうしろめたくのみ思さるれどかの御みづからは、わが心を尽くし、 あはれを見えきこえて人の御けしきのうちもゆるばむほどをこそ待ちわたりたまへさやうにあながちなるさまに御心破りきこえむなどは、思さざるべし。
女五の宮へも、こうして折々のお見舞いを出していたので、宮は感心して、
「この君は、まだ稚児と思っていたが、こんなに大人になって、お見舞いを言ってくる。容貌もたいそう美しいし、人と違って気立ても良く育っていますね」
と、褒めるので、若い女房たちは笑うのだった。
姫に会いにきたときは、
「この大臣がこうして熱心に文を遣わすのは、今に始ったことではありません。故式部卿宮も、ご自分のお考えと違って、婿として君の世話をできないのを嘆いておりまして、親の意に反して姫が一方的に断ったと言っていたし、残念に思っていたことを折々に口にすることもありました。
しかし葵の上が存命であられたときは、母君の三の宮のお気持ちをおもんぱかって、とかくわたしが口添えすることもなかった。今は、そのれっきとした特別な筋のご身分の方も、お亡くなりになりましたので、父宮の希望通り源氏の妻になられても悪いはずがないと思いますが、昔にかえって、このように熱心に言い寄られるのは、そのような因縁なのでしょう」
など、ひどく古風に言われるのも、姫は気に染まなくて、
「亡き父宮にも、このように頑固な性格と思われておりましたので、今さら世の習いにしたがうのも、まったく似つかわしくないことでしょう」
とおっしゃって、凛とした態度なので、女五の宮は、しいてそれ以上お勧めすることもなかった。
お付きの人びとも、上も下も皆、源氏に好意をもっていたので、姫は女房の誰かが手引しないか心配だったが、ご本人の源氏は、心を尽くし心情をお見せして、姫のお気持ちがやわらぐのを待ち、姫が心配するように、強引なやり方で御心を傷つけるなど思っていなかった。
2019.2.25/ 2021.9.9/ 2023.4.4◎
21.3 子息夕霧の元服と教育論
大殿腹おおいとのばらの若君の御元服のこと、思しいそぐを、二条の院にてと思せど、大宮のいと ゆかしげに思したるもことわりに心苦しければ、なほやがてかの殿にてせさせたてまつりたまふ。
右大将をはじめきこえて、御伯父の殿ばら、みな上達部のやむごとなき御おぼえことにてのみものしたまへば、主人方にも、我も我もと、さるべきことどもは、とりどりに仕うまつりたまふ。おほかた世ゆすりて、所狭き御いそぎの勢なり。
四位になしてむと思し、世人も、さぞあらむと思へるを、
「まだいときびはなるほどを、わが心にまかせたる世にて、しかゆくりなからむも、なかなか目馴れたることなり」
と思しとどめつ。
浅葱あさぎにて殿上に帰りたまふを、大宮は、飽かずあさましきことと思したるぞ、ことわりにいとほしかりける。
御対面ありて、このこと聞こえたまふに、
「ただ今、かうあながちにしも、まだきに老いつかすまじうはべれど思ふやうはべりて、大学の道にしばし習はさむの本意はべるにより、今二、三年をいたづらの年に思ひなして、おのづから朝廷にも仕うまつりぬべきほどにならば、 今、人となりはべりなむ
みづからは、九重のうちに生ひ出ではべりて、世の中のありさまも知りはべらず、夜昼、御前にさぶらひて、わづかになむはかなき書なども習ひはべりし。ただ、かしこき御手より伝へはべりしだに、何ごとも広き心を知らぬほどは、文の才をまねぶにも、琴笛の調べにも、音耐へず、及ばぬところの多くなむはべりける。
はかなき親に、かしこき子のまさる例は、いとかたきことになむはべれば、まして、次々伝はりつつ、隔たりゆかむほどの行く先、いとうしろめたなきによりなむ、思ひたまへおきてはべる。
高き家の子として、官位爵位つかさこうぶり心にかなひ、世の中盛りにおごりならひぬれば、学問などに身を苦しめむことは、いと遠くなむおぼゆべかめる。戯れ遊びを好みて、心のままなる官爵に昇りぬれば、時に従ふ世人の、下には鼻まじろきをしつつ、追従し、けしきとりつつ従ふほどは、おのづから人とおぼえて、やむごとなきやうなれど、時移り、さるべき人に立ちおくれて、世衰ふる末には、人に軽めあなづらるるに、取るところなきことになむはべる。
なほ、ざえをもととしてこそ、大和魂の世に用ゐらるる方も強うはべらめ。さしあたりては、心もとなきやうにはべれども、つひの世の重鎮となるべき心おきてを習ひなば、はべらずなりなむ後も、うしろやすかるべきによりなむ。ただ今は、はかばかしからずながらも、かくて育みはべらば、せまりたる大学の衆とて、笑ひあなづる人もよもはべらじと思うたまふる」
など、聞こえ知らせたまへば、うち嘆きたまひて、
「げに、かくも思し寄るべかりけることを。この大将なども、あまり引き違へたる御ことなりと、かたぶけはべるめるを、この幼心地にも、いと口惜しく、大将、左衛門の督の子どもなどを、我よりは下臈と思ひおとしたりしだに、皆おのおの加階し昇りつつ、およすげあへるに、浅葱あさぎをいとからしと思はれたるに、心苦しくはべるなり」
. と聞こえたまへば、うち笑ひたまひて、
「いとおよすげても恨みはべるななりな。いとはかなしや。この人のほどよ」
とて、いとうつくしと思したり。
「学問などして、すこしものの心得はべらば、その恨みはおのづから解けはべりなむ」
と聞こえたまふ。
葵の上腹の夕霧の元服のこと、思いはいそぎ、二条院の自邸でと思ったが、祖母の大宮がたいそう見たがっているのも無理もないので、やはりあちらですることになった。
右大将をはじめとして、伯父筋にあたる殿たちは、みな上達部で帝の信任も格別厚い人たちばかりで、元服の準備で主人方でなすべき事は、それぞれが我先にと率先してするのであった。世間中を揺るがして、大騒ぎで支度をする勢いだった。
四位にしようと思い、世人もそう思っていたのだが、
「まだずいぶん幼いので、今は自分の思い通りになる世の中だし、そうするのは、かえって世間でよくあることだ」
と思って、止めにしたのだった。
夕霧が浅緑色の六位の袍で殿上に帰るのを、大宮は、不満でがっかりして、無理もないがお気の毒であった。
大宮は源氏に会ってこのことを申しでると、
「今は、あえて急いで大人びて遇することもないが、思うところがあって、大学の道に進んで学ばせたいと希望しておりますので、この二三年は無駄に過ごすと思って、いずれ朝廷に仕えるようになれば、すぐに頭角を現わして一人前の人物になりましょう。
自分は、宮廷のなかで育って、世の中の有様も知らなかったので、昼夜、帝のお側にいて、わずかばかりの学問も習いました。ただ、帝の手ずから教えを受けましたので、世間の広い心を知らなかったので、漢学を勉強するにも、管弦の調べも十分ではなく、理解が浅く及ばぬところがたくさんありました。
甲斐性のない親に、賢い子が勝るような例は、めったにないことなので、まして、子子孫孫に伝わって遠くなってしまう行き先は、どんなことになっているか心配になりましょう。
名門の子として、官位爵位も思い通りになり、世の栄達におごりなれてしまうと、学問などに身を苦しめることはしなくなるのです。遊ぶことを好んで、思い通りの官爵に上りつめれば、世人は時勢に従うものから、内心は馬鹿にしていても、追従して、ご機嫌をとるでしょうから、自分はひとかどの人物と思って、そのように遇されて通っていますが、時移り、頼りの人に先立たれて、権勢が衰えれば、人に馬鹿にされて、頼るものがなくなります。
やはり、学問という基礎があってこそ、わが国の事情にあった力量もそなわるものです。今は心もとないように思われても、将来世の重鎮となる要を学んでおけば、わたしが亡くなった後も、安心できるというものです。今のところは、はかばかしくないと思われても、このように育ててゆけば、貧しい大学の学生と笑い侮る者も、よもやいないでしょう」
などと話して聞かせれば、大宮はため息をついて、
「なるほど、そこまでお考えになっておりましたか。こちらの右大将などは、ちょっとやり方が違うと首をかしげていましたし、本人も幼心に、大将、左衛門の督の子どもなどが、自分より下臈と見くびっていたのに、皆それぞれ加階して昇進し、一人前になってゆくのに、自分の浅葱あさぎがつらいと思っているのは、かわいそうだ」
と申し上げると、笑って、
「ずいぶん大人びた恨み言ですね。たわいないものだ。そんな年ごろでしょう」
とて、可愛いと思うのだった。
「学問などして、すこし物の道理が分かってきたら、そんな不平などなくなるでしょう」
と仰せになるのだった。
2019.3.2/ 2021.9.9/ 2023.4.4◎
21.4 大学寮入学の準備
あざなつくることは、東の院にてしたまふ。東の対をしつらはれたり。上達部、殿上人、珍しくいぶかしきことにして、我も我もと集ひ参りたまへり。博士どももなかなか臆しぬべし。
「憚るところなく、例あらむにまかせて、なだむることなく、厳しう行なへ」
と仰せたまへば、しひてつれなく思ひなして、家より他に求めたる装束どもの、うちあはず、かたくなしき姿などをも恥なく、面もち、声づかひ、むべむべしくもてなしつつ、座に着き並びたる作法よりはじめ、見も知らぬさまどもなり。
若き君達は、え堪へずほほ笑まれぬ。さるは、もの笑ひなどすまじく、過ぐしつつ静まれる限りをと、選り出だして、瓶子へいじなども取らせたまへるに筋異なりけるまじらひにて、右大将、民部卿などの、おほなおほな土器とりたまへるを、あさましく咎め出でつつおろす。
おほし、垣下かいもとあるじはなはだ非常にはべりたうぶかくばかりのしるしとあるなにがしを知らずしてや、朝廷には仕うまつりたうぶ。はなはだをこなり」
など言ふに、人びと皆ほころびて笑ひぬれば、また、
「鳴り高し。鳴り止まむ。はなはだ非常なり。座を引きて立ちたうびなむ」
など、おどし言ふも、いとをかし。
見ならひたまはぬ人びとは、珍しく興ありと思ひ、この道より出で立ちたまへる上達部などは、したり顔にうちほほ笑みなどしつつ、かかる方ざまを思し好みて、心ざしたまふがめでたきことと、いとど限りなく思ひきこえたまへり。
いささかもの言ふをも制す。無礼なめげなりとても咎む。かしかましうののしりをる顔どもも、夜に入りては、なかなか今すこし掲焉けちえんなる火影に、猿楽がましくわびしげに、人悪げなるなど、さまざまに、げにいとなべてならず、さまことなるわざなりけり。
大臣は、
いとあざれ、かたくななる身にて、けうさうしまどはかされなむ
とのたまひて、御簾のうちに隠れてぞ御覧じける。
数定まれる座に着きあまりて、帰りまかづる大学の衆どもあるを聞こしめして、釣殿の方に召しとどめて、ことに物など賜はせけり。
あざなをつくる儀式は、二条院の東の対で行った。東の対で準備し設えた。上達部、殿上人たちは、珍しいもの見たさに、我も我もと集まり参上した。博士どもは、かえって気後れするだろう。
「遠慮せずに、慣例にのっとって、手加減しないで、厳格にやってください」
と仰せになるので、無理をして平静をよそおい、他所から借りた衣装が、合わずに、不細工になっている姿など恥じることなく、面持ちや声の使い方も儀式ばって厳かにしながら、座に並んで座る作法などから始まって、珍しい様子であった。
若い君達は、我慢できずに失笑してしまう。それで笑ったりしないように、年のいった落ち着いた者たちを選んで、お酌をさせたのだが、普段と違った宴席なので、右大将や民部卿などが懸命に盃をうけようとするのを、博士があきれるほどにお叱りになるのであった。
「おおよそ相伴役というものは、まったくもってのほかであられる。これほど有名なそれがしを知らずして、朝廷にお仕えしておるとは。全く馬鹿げている」
など言うと、人びと皆笑うと、また、
「うるさい。静かにしなさい。騒々しいのはもってのほか。退席させますよ」
などと、脅すのもおかしかった。
大学の課程をご存じない方々は、珍しくおもしろいと思い、この道から出た上達部たちは、得意げににやにやしながら、学問の道を源氏が選んで、夕霧に修行させようとしているのを賢いことと思い、源氏を限りなく尊敬するのであった。
ちょっと私語をしても制止する。無礼だといって咎める。やかましいと大声を上げている博士たちも、夜に入っては、かえってはっきり火影に照らされて、道化じみて体裁が悪くなるなど、まったく一通りではなく、風変わりな儀式であった。
源氏は、
「わたしのように、だらしなく、気の利かぬ者は、戸惑うだろう」
と仰せになって、御簾のなかに隠れてご覧になった。
席数が定まっているので、足らずに帰ろうとする大学の学生があると聞いて、釣殿の方に案内して、特別の贈り物を賜った。
2019.3.3/ 2021.9.9/ 2023.4.4◎
21.5 響宴と詩作の会
事果ててまかづる博士、才人ども召して、またまた詩文作らせたまふ。上達部、殿上人も、さるべき限りをば、皆とどめさぶらはせたまふ。博士の人びとは、四韻、ただの人は、大臣をはじめたてまつりて、絶句作りたまふ。興ある題の文字選りて、文章博士たてまつる。短きころの夜なれば、明け果ててぞ講ずる。左中弁、講師仕うまつる。容貌いときよげなる人の、声づかひものものしく、神さびて読み上げたるほど、おもしろし。おぼえ心ことなる博士なりけり。
かかる高き家に生まれたまひて、世界の栄花にのみ戯れたまふべき御身をもちて、窓の螢をむつび、枝の雪を馴らしたまふ心ざしのすぐれたるよしを、よろづのことによそへなずらへて、心々に作り集めたる句ごとにおもしろく、「唐土にも持て渡り伝へまほしげなる夜の詩文どもなり」となむ、そのころ世にめでゆすりける。
大臣の御はさらなり。親めきあはれなることさへすぐれたるを、涙おとして誦じ騷ぎしかど、 女のえ知らぬことまねぶは憎きことをと、うたてあれば漏らしつ。
式次第が終わって退出する博士や才人たちを呼び寄せて、また漢詩を作らせた。上達部、殿上人の中から、詩作に秀でた人を皆留めさせた。博士たちは、四韻、それ以外の人は大臣を始めとして、絶句を作った。詩想のある題を選んで、文章博士が出す。夏の夜の短い頃だったので、明け方に読み上げられた。左中弁が読み上げ役であった。容貌が美しく、声づかいも堂々として、厳かに読みあげたのは、たいへん趣があった。世間の信望が厚い博士であった。
このような名門の家に生まれて、世の栄華をのみを楽しめる身分でありながら、蛍の光や窓の雪明かりの故事にならい、心ざしのりっぱなことを、色々なことを引き合いにだして、各自が作った句を集めたものはおもしろく、「唐土に持っていって伝えてほしいほどの出来ばえ」と言われ、その世を騒がせたのであった。
源氏の作は、さらに良かった。親の心のあわれを詠んだ優れたものだったが、涙を落として吟じて騒々しく、だが女の知らぬことゆえ、書くのは止めます。
2019.3.4/ 2021.9.9/ 2023.4.4◎
21.6 夕霧の勉学生活
うち続き、入学といふことせさせたまひて、やがて、この院のうちに御曹司作りて、まめやかに才深き師に預けきこえたまひてぞ、学問せさせたてまつりたまひける。
大宮の御もとにも、をさをさ参うでたまはず。夜昼うつくしみて、なほ稚児のやうにのみもてなしきこえたまへれば、かしこにては、えもの習ひたまはじとて、静かなる所に籠めたてまつりたまへるなりけり。
「一月に三度ばかりを参りたまへ」
とぞ、許しきこえたまひける。
つと籠もりゐたまひて、いぶせきままに、殿を、
「つらくもおはしますかな。かく苦しからでも、高き位に昇り、世に用ゐらるる人はなくやはある」
と思ひきこえたまへど、おほかたの人がら、まめやかに、あだめきたるところなくおはすれば、いとよく念じて、
「いかでさるべき書どもとく読み果てて、交じらひもし、世にも出でたらむ」
と思ひて、ただ四、五月のうちに、『史記』などいふ書、読み果てたまひてけり。
引き続いて、大学入学の儀式を執り行い、すぐに東の院に部屋を用意して、実際に学殖の深い師に夕霧を預けて、学問に専念させるのだった。
大宮の元へは、めったに出かけなかった。大宮はつきっきりで可愛がり、まだ稚児のように扱うので、あちらに預けては、ゆっくり勉強に専念できないと思われ、静かな所に籠めらせた。
「月に三度は行ってもいい」
と許可した。
部屋に籠っているので、気が晴れず、父の源氏を、
「ひどい方だ。こんなに刻苦しなくても、高い位に上り、世に用いられる人もいるじゃないか」
とも思ったが、夕霧は元来がまじめな性格で、浮ついたところもないので、意を決して、
「なんとか漢籍もはやく読んでしまって、宮途につき、出世もしたいものだ」
と思って、四、五ヶ月のうちに、『史記』などの書も読み終えてしまった。
2019.3.4/ 2021.9.9/ 2023.4.4
21.7 大学寮試験の予備試験
今は寮試受けさせむとて、まづ我が御前にて試みさせたまふ。
例の、大将、左大弁、式部大輔、左中弁などばかりして、御師の大内記を召して、『史記』の難き巻々、寮試受けむに、博士のかへさふべきふしぶしを引き出でて、一わたり読ませたてまつりたまふに、至らぬ句もなく、かたがたに通はし読みたまへるさま、爪じるし残らず、あさましきまでありがたければ、
「さるべきにこそおはしけれ」
と、誰も誰も、涙落としたまふ。大将は、まして、
「故大臣おはせましかば」
と、聞こえ出でて泣きたまふ。殿も、え心強うもてなしたまはず、
人のうへにて、かたくななりと見聞きはべりしを、子のおとなぶるに、親の立ちかはり痴れゆくことは、いくばくならぬ齢ながら、かかる世にこそはべりけれ」
などのたまひて、おし拭ひたまふを見る御師の心地、うれしく面目ありと思へり。
大将、盃さしたまへば、いたう酔ひ痴れてをる顔つき、いと痩せ痩せなり。
世のひがものにて、才のほどよりは用ゐられず、すげなくて身貧しくなむありけるを、御覧じ得るところありて、かくとりわき召し寄せたるなりけり。
身に余るまで御顧みを賜はりて、この君の御徳に、たちまちに身を変へたると思へば、まして行く先は、並ぶ人なきおぼえにぞあらむかし。
今は、大学入試を受けるべく、まず自分の前で模試をさせた。
例によって、大将、左大弁、式部大輔、左中弁などの列席の前で、師の大内記が呼ばれて、『史記』の難しい箇所を試験させてみると、博士が問いそうな箇所を出題して、一通り読ませてみると、よどみ止まるところもなく、どの箇所も通暁していて、疑問の余地なく、誰もが驚くばかりの出来であったので、
「天性の資質がおありだ」
と誰もが、涙を落とすのであった。伯父の大将はさらに、
「父の故大臣がおられたら」
とおおせになって泣き出した。源氏も堪えきれなくなって、
「他人のことで、見苦しいと見聞しておりましたが、子が大人になり、親が代わって馬鹿になってゆくのは、自分はまだそれほどの齢でもないが、これが世の常だ」
など仰せになって、涙をぬぐう姿を見ると御師の心地は、面目躍如であった。
伯父の大将から、盃を下され、すっかり酔った顔つきは、実に痩せていた。
世の変わり者で、その学才にかなった待遇をされず、顧みられず貧乏であったのを、源氏が見込んで、こうして特別に召し出されたのだった。
身に余るご愛顧を賜って、君のお陰で、急に生まれ変わったような境遇になったので、夕霧が出世した将来はこの上ない信望を得ることだろう。
2019.3.6/ 2021.9.9/ 2023.4.4
21.8 試験の当日
大学に参りたまふ日は、寮門に、上達部の御車ども数知らず集ひたり。おほかた世に残りたるあらじと見えたるに、またなくもてかしづかれて、つくろはれ入りたまへる冠者の君の御さま、げに、かかる交じらひには堪へず、あてにうつくしげなり。
例の、あやしき者どもの立ちまじりつつ来ゐたる座の末をからしと思すぞ、いとことわりなるや。
ここにてもまた、おろしののしる者どもありて、めざましけれど、すこしも臆せず読み果てたまひつ。
昔おぼえて大学の栄ゆるころなれば、上中下の人、我も我もと、この道に志し集れば、いよいよ、世の中に、才ありはかばかしき人多くなむありける。文人擬生もんにんぎそうなどいふなることどもよりうちはじめ、すがすがしう果てたまへれば、ひとへに心に入れて、師も弟子も、いとど励みましたまふ。
殿にも、文作りしげく、博士、才人ども所得たり。すべて何ごとにつけても、道々の人の才のほど現はるる世になむありける。
大学にゆく当日は、正門の前に上達部の車が大勢集っていた。ここに来ていないものはあるまいと思われ、かしずかれこの上なく美しく装って冠者の君の有様は、実に、学生の交じらいには堪えられそうもないほど、貴く可愛らしかった。
粗末な身なりのあの連中の末席に座るのはつらい、と思われるのももっともだった。
ここでもまた、大声で叱りつける儒者たちがいて、気に入らなかったが、(夕霧は)少しも臆せずに読み終えた。
昔が思い出されるような大学が栄えた時だったので、上中下の人びとが我もわれもとこの道をこころざして集まって来たので、世の中に学才があり能力のある人が多くなったのだった。大学の試験を通ったのをはじめ、見事に合格したの者たちは、ひたすら心を入れて師も弟子も励んだ。
源氏も、作文の会をもよおし、博士や才人たちは所を得た。すべて、道々に才能ある人々が現れる世になった。
2019.3.8/ 2021.9.9/ 2023.4.5
21.9 斎宮女御の立后と光る源氏の太政大臣就任
かくて、后ゐたまふべきを
斎宮女御をこそは、母宮も、後見と譲りきこえたまひしかば
と、大臣もことづけたまふ。源氏のうちしきり后にゐたまはむこと、世の人許しきこえず
弘徽殿の、まづ人より先に参りたまひにしもいかが
など、うちうちに、こなたかなたに心寄せきこゆる人びと、おぼつかながりきこゆ。
兵部卿宮と聞こえしは、今は式部卿にて、この御時にはましてやむごとなき御おぼえにておはする、御女、本意ありて参りたまへり。同じごと、王女御にてさぶらひたまふを、
「同じくは、御母方にて親しくおはすべきにこそは、母后のおはしまさぬ御代はりの後見に」
とことよせて、似つかはしかるべく、とりどりに思し争ひたれど、なほ梅壺ゐたまひぬ。御幸ひの、かく引きかへすぐれたまへりけるを、世の人おどろききこゆ。
大臣、太政大臣に上がりたまひて、大将、内大臣になりたまひぬ。世の中のことども政りごちたまふべく譲りきこえたまふ。人がら、いとすくよかに、きらきらしくて、心もちゐなどもかしこくものしたまふ。学問を立ててしたまひければ、韻塞いんふたぎには負けたまひしかど、公事にかしこくなむ。
腹々に御子ども十余人、おとなびつつものしたまふも、次々になり出でつつ、劣らず栄えたる御家のうちなり。女は、女御と今一所なむおはしける。わかむどほり腹にて、あてなる筋は劣るまじけれど、その母君、按察使大納言あぜちのだいなごんの北の方になりて、さしむかへる子どもの数多くなりて、「それに混ぜて後の親に譲らむ、いとあいなし」とて、とり放ちきこえたまひて、大宮にぞ預けきこえたまへりける。女御にはこよなく思ひおとしきこえたまひつれど、人がら、容貌など、いとうつくしくぞおはしける。
こうして、立后の儀があってもいい頃なので、
「斎宮女御こそは、母宮の藤壺入道も後見にと認めた方ですから」
と源氏も主張される。皇族方が引き続いて后位につくのは、世の人が許さないだろう。
「弘徽殿の女御が先に入内してるのに、どうだろう」
など、内々に、それぞれの側の人たちが応援していて 、なかなか決まらなかった。
兵部卿は、今は式部卿になっていて、この時代は帝の伯父としてたいへん信任もあつく、自分の娘を希望通り入内させていた。同じく、皇族方の女御であるのを有利と見て、
「同じ皇族なら、母方で血筋の近い方こそ、亡くなった母后の御代わりの後見にどうか」
との主張して、こちらが似つかわしいとそれぞれが争ったが、結局梅壺が后になられた。幸運が、母と違って際立っているのを、世の人は驚くのだった。
源氏は、太政大臣に昇進し、右大将は、内大臣になった。源氏は、世の中のことどもの政をするように、内大臣にお譲りになってしまった。内大臣は人柄は、まっすぐで、立派であり、気の配り方も賢かった。学問を熱心にしたので、韻塞いんふたぎには負けたが、政治の実務には詳しかった。
内大臣の頭の中将は、幾人もの夫人に、子どもが十余人いて、大きくなっていたが、次々に出世して、劣らず栄えている家であった。姫君は、弘徽殿の女御ともう一人いた。皇族腹の子で、高貴な血筋は劣ることはないが、その母君は按察使大納言あぜちのだいなごんの北の方になって、今の夫との子が多くなったので、「その子らと一緒にして継父に託すのは、まったく不本意だ」と、母方から引き取って、大宮に預けたのであった。内大臣は、女御に比べて、この姫を軽視していたのだが、人柄や容貌など、実に可愛らしかった。
2019.3.9/ 2021.9.10/ 2023.4.5
21.10 夕霧と雲居雁の幼恋
冠者の君、一つにて生ひ出でたまひしかど、おのおの十に余りたまひて後は、 御方ことにて
「むつましき人なれど、男子にはうちとくまじきものなり」
と、父大臣聞こえたまひて、けどほくなりにたるを、幼心地に思ふことなきにしもあらねば、はかなき花紅葉につけても、雛遊びの追従をも、ねむごろにまつはれありきて、心ざしを見えきこえたまへば、いみじう思ひ交はして、けざやかには今も恥ぢきこえたまはず。
御後見どもも
「何かは、若き御心どちなれば、年ごろ見ならひたまへる御あはひを、にはかにも、いかがはもて離れはしたなめはきこえむ
と見るに、女君こそ何心なくおはすれど、男は、さこそものげなきほどと見きこゆれ、おほけなく、いかなる御仲らひにかありけむ、よそよそになりては、これをぞ静心なく思ふべき。
まだ片生ひなる手の生ひ先うつくしきにて、書き交はしたまへる文どもの、心幼くて、おのづから落ち散る折あるを、御方の人びとは、ほのぼの知れるもありけれど、「何かは、かくこそ」と、誰にも聞こえむ。見隠しつつあるなるべし。
夕霧は、この姫君と同じ邸で育ったが、それぞれが十歳を過ぎる頃には、部屋は別々にして、
「近い血筋ではあっても、男子とは仲良くするものではない」
と父大臣が言うので、離れ離れに暮らしていたが、幼心にも親しく感じていて、はかない花紅葉につけても、お人形遊びの相手にも、親しくまつわりついて、好意を見せるので、お互いに思いを交わして、はっきり今も恥ずかしいとも思わないのであった。
乳母たちも、
「なんの、幼い子たちだもの、今まで一緒に育った間柄だから、急に引き離してきまり悪い思いをさせることがあろうか」
と見ているのだが、女君の方は何心なくしているが、男は、あのように年端のゆかない子どもで、不相応にどんな間柄になったものか、部屋が分かれてからは、気が気でなく思うらしかった。
まだ未熟だが、生い先が上手になりそうな字で交わした文が、子どものこととて、落としてあるのを見ると、乳母たちにはうすうす分かっていたらしいが、「どうして、こうです」と誰かに告げることができよう。見て見ぬふりをしていた。
2019.3.11/ 2021.9.10/ 2023.4.5
21.11 内大臣、大宮邸に参上
所々ところどころ大饗だいきょうどもも果てて、世の中の御いそぎもなく、のどやかになりぬるころ、時雨うちして、荻の上風もただならぬ夕暮に、大宮の御方に、内大臣参りたまひて、姫君渡しきこえたまひて、御琴など弾かせたてまつりたまふ。宮は、よろづのものの上手におはすれば、いづれも伝へたてまつりたまふ。
「琵琶こそ、女のしたるに憎きやうなれど、らうらうじきものにはべれ。今の世にまことしう伝へたる人、をさをさはべらずなりにたり。何の親王、くれの源氏」
など数へたまひて、
「女の中には、太政大臣おおきおとどの、山里に籠め置きたまへる人こそ、いと上手と聞きはべれ。物の上手の後にはべれど、末になりて、山賤にて年経たる人の、いかでさしも弾きすぐれけむ。かの大臣、いと心ことにこそ思ひてのたまふ折々はべれこと事よりは、遊びの方の才はなほ広う合はせ、かれこれに通はしはべるこそ、かしこけれ、独り事にて、上手となりけむこそ、珍しきことなれ」
などのたまひて、宮にそそのかしきこえたまへば、
じゅうさすことうひうひしくなりにけりや
とのたまへど、おもしろう弾きたまふ。
幸ひにうち添へて、なほあやしうめでたかりける人なりや老いの世に、持たまへらぬ女子をまうけさせたてまつりて、身に添へてもやつしゐたらず、やむごとなきに譲れる心おきて、こともなかるべき人なりとぞ聞きはべる」
など、かつ御物語聞こえたまふ。
二人の大臣昇格の大披露宴も盛況に終わり、朝廷にも急ぎのこともなく、のんびりしていたころ、時雨がきて荻の上を吹く風も身にしみる夕暮れに、大宮のところに内大臣が訪れて、雲井雁をお呼びになって、琴を弾かせなさった。大宮はどの楽器も上手に弾かれたので、どの楽器も上手に弾けるように教えていた。
「琵琶こそは、女には似合わないように思われるが、音色はすばらしいものです。今の世に、上手な弾き手はいなくなりました。何々親王、だれそれ源氏」
などと数えてなど、
内大臣が言うには、「女では、太政大臣が山里にかくまっておられる人が、大変な上手だと聞いております。琵琶の名人の血筋ですが、子の代になって、田舎住まいをしてどうして上手に弾けましょうか。大臣は、格別の上手と思ってよくお話になります。ほかのこととは違って、音楽の才は広く手合わせし、あれこれの人と弾き合うことが肝心で、独りでいて上手になるのは珍しい」
などとおっしゃって、大宮にお勧めるすると、
「弾くのは久しぶりですね」
などとおっしゃり、おもしろく弾くのだった。
「自らの幸運に加えて、やはり並々ならず立派なお人なのですね。源氏が年をとってから、縁がなかった女子をもうけて、手元において低い身分のままで育てず、貴い方に譲れるお心配りは、申し分ないお方とお聞きしております」
など琵琶を弾きながらお話するのだった。
2019.3.12/ 2021.9.10◎
21.12 弘徽殿女御の失意
「女はただ心ばせよりこそ、世に用ゐらるるものにはべりけれ」
など、人の上のたまひ出でて、
「女御を、けしうはあらず、何ごとも人に劣りては生ひ出でずかしと思ひたまへしかど、思はぬ人におされぬる宿世になむ、世は思ひのほかなるものと思ひはべりぬる。この君をだに、いかで思ふさまに見なしはべらむ。春宮の御元服、ただ今のことになりぬるをと、人知れず思うたまへ心ざしたるを、かういふ幸ひ人の腹の后がねこそ、また追ひ次ぎぬれ。立ち出でたまへらむに、ましてきしろふ人ありがたくや」
とうち嘆きたまへば、
「などか、さしもあらむ。この家にさる筋の人出でものしたまはで止むやうあらじと、故大臣の思ひたまひて、女御の御ことをも、ゐたちいそぎたまひしものを。おはせましかば、かくもてひがむることもなからまし」
など、この御ことにてぞ、太政大臣をも恨めしげに思ひきこえたまへる。
姫君の御さまの、いときびはにうつくしうてそうの御琴弾きたまふを、御髪のさがり、髪ざしなどの、あてになまめかしきをうちまもりたまへば、恥ぢらひて、すこしそばみたまへるかたはらめ、つらつきうつくしげにて、取由とりゆの手つき、いみじう作りたる物の心地するを、宮も限りなくかなしと思したり。掻きあはせなど弾きすさびたまひて、押しやりたまひつ。
内大臣は、「女は気立てこそ、世に用いられる大事なのでしょう」
などと、人のことをお言いになり、
「弘徽殿の女御も悪くはなかったが、何事も人に劣った育て方をしたわけではないし、予想外の人に出し抜かれてしまったのも宿世、世は思い通りにはいかないものです。せめてこの雲居の雁だけは、どうにか理想どおりにしたいものだ。春宮の元服も、近いことだしと人知れず考えていたが、明石の上から生まれた子が后候補と続いて出てきました。入内なされば、競争相手はいそうにありません」
と内大臣は嘆くのだが、
大宮は、「どうして、そんなことが。この家から、その筋の人が絶えず出るように、故大臣がお思いになって、弘徽殿の女御のときもいろいろ準備されておりました。存命であられたら、こんな間違いをなさらない」
などと、このことについては、太政大臣をも恨めしく思われるのだった。
姫君の様子は、あどけなくかわいらしくて、箏の琴を弾く様は、髪のさがり具合や髪の生え際などが、気品があり美しいのを、父大臣がじっと見ておられると、恥らって、少しわきを向いた横顔は、頬のあたりが可愛らしく、取由とりゆの手つきは上手に作ったお人形のような感じで、大宮も限りなくいとおしく思った。掻きあわせの曲を軽く弾いて琴を押しやった。
2019.3.14/ 2021.9.10/ 2023.4.5
21.13 夕霧、内大臣と対面
大臣、和琴ひき寄せたまひて、律の調べのなかなか今めきたるを、さる上手の乱れて掻い弾きたまへる、いとおもしろし。御前の梢ほろほろと残らぬに、老い御達など、ここかしこの御几帳のうしろに、かしらを集へたり。
「風の力蓋し寡し」
と、うちじたまひて、
「琴の感ならねど、あやしくものあはれなる夕べかな。なほ、あそばさむや」
とて、「秋風楽」に掻きあはせて、唱歌したまへる声、いとおもしろければ、皆さまざま、大臣をもいとうつくしと思ひきこえたまふに、いとど添へむとにやあらむ、冠者の君参りたまへり。
「こなたに」とて、御几帳隔てて入れたてまつりたまへり。
「をさをさ対面もえ賜はらぬかな。などかく、この御学問のあながちならむ。才のほどよりあまり過ぎぬるもあぢきなきわざと、大臣も思し知れることなるを、かくおきてきこえたまふ、やうあらむとは思ひたまへながら、かう籠もりおはすることなむ、心苦しうはべる」
と聞こえたまひて、
「時々は、ことわざしたまへ。笛の音にも古事は、伝はるものなり」
とて、御笛たてまつりたまふ。
いと若うをかしげなる音に吹きたてて、いみじうおもしろければ、御琴どもをばしばし止めて、大臣、拍子おどろおどろしからずうち鳴らしたまひて、
「萩が花摺り」
など歌ひたまふ。
「大殿も、かやうの御遊びに心止めたまひて、いそがしき御政事どもをば逃れたまふなりけり。げに、あぢきなき世に、心のゆくわざをしてこそ、過ぐしはべりなまほしけれ」
などのたまひて、御土器参りたまふに、暗うなれば、御殿油参り、湯漬ゆづけ、くだものなど、誰も誰もきこしめす。
姫君はあなたに渡したてまつりたまひつ。しひて気遠くもてなしたまひ、「御琴の音ばかりをも聞かせたてまつらじ」と、今はこよなく隔てきこえたまふを、
いとほしきことありぬべき世なるこそ
と、近う仕うまつる大宮の御方のねび人ども、ささめきけり。
内大臣は和琴を引き寄せて、律の曲の今風のものをさらりとお弾きになると、この名人が乱れ弾くので、たいへん趣きがあった。御前の梢から落ち葉が散り、年老いた女房たちが、あちこちの几帳の後に集まって聞いていた。
「風の力けだし少なし」
となえて、
「琴のせいではないが、たいへん趣のある夕べですね。もっと弾いてほしい」
とて、「秋風楽」の曲に合わせて、歌う声がすばらしく、皆それぞれに、大臣も姫も美しい子たちだと大宮は思っているところに、興をを添えようとするかのように、夕霧が来た。
「こちらへ」とて、几帳を隔てて中に招じ入れるのだった。
「ゆっくりお会いできませんね。ずいぶん学問に熱心ですね。学才はやり過ぎては気をつけないといけません、程々がいいのです、と源氏の君もご存知ですから、このように指図なさるのは、訳があろうかと思いますが、これほど籠ってはげむのは、お気の毒です」
と内大臣はおっしゃって、
「時々、違うことをおやり。笛の音にも古いのは聖賢の教えは伝わる」
と言って、横笛をさしあげた。
夕霧は、若々しい音で吹いて、たいへん味わいがあったので、琴の方しばし止めて、内大臣はたたいて拍子をとって打ち鳴らすて、
「萩が花摺り」
などを歌うのだった。
「源氏の君も、このような遊びをすることを好んで、忙しい政務をわたしに譲ったのです。実に味気ないかりそめの世ですから、心楽しむことをして過ごしたいものです」
などおっしゃって、盃をすすめていると、暗くなったので、灯をつけて、お湯漬けやくだものを、誰もが召し上がった。
姫君は自室に引き取らせた。あえて、二人を離すようにして、「雲居の雁の琴の音も聞かせないようにする」と、今はすっかり引き離してしまうのだが、
「困ったことが起こりそうな二人の仲だこと」
と、近くに仕える大宮の年をとった女房たちも、ささやくきあった。
2019.3.15/ 2021.9.11/ 2023.4.5◎
21.14 内大臣、雲居雁の噂を立ち聞く
大臣出でたまひぬるやうにて、忍びて人にもののたまふとて立ちたまへりけるをやをらかい細りて出でたまふ道に、かかるささめき言をするに、あやしうなりたまひて、御耳とどめたまへば、わが御うへをぞ言ふ。
「かしこがりたまへど、人の親よ。おのづから、おれたることこそ出で来べかめれ
「子を知るといふは、虚言なめり」
などぞ、つきしろふ。
「あさましくもあるかな。さればよ。思ひ寄らぬことにはあらねど、いはけなきほどにうちたゆみて。世は憂きものにもありけるかな」
と、けしきをつぶつぶと心得たまへど、音もせで出でたまひぬ。
御前駆追ふ声のいかめしきにぞ、
「殿は、今こそ出でさせたまひけれ」
「いづれの隈におはしましつらむ」
「今さへかかるあだけこそ」
と言ひあへり。ささめき言の人びとは、
「いとかうばしき香のうちそよめき出でつるは、冠者の君のおはしつるとこそ思ひつれ」
「あな、むくつけや。しりう言や、ほの聞こしめしつらむ。わづらはしき御心を」
と、わびあへり。
殿は、道すがら思すに、
「いと口惜しく悪しきことにはあらねど、めづらしげなきあはひに、世人も思ひ言ふべきこと。大臣の、しひて女御をおし沈めたまふもつらきにわくらばに、人にまさることもやとこそ思ひつれ、ねたくもあるかな」
と思す。殿の御仲の、おほかたには昔も今もいとよくおはしながら、かやうの方にては、挑みきこえたまひし名残も思し出でて、心憂ければ、寝覚がちにて明かしたまふ。
「大宮をも、さやうのけしきには御覧ずらむものを、世になくかなしくしたまふ御孫にて、まかせて見たまふならむ」
と、人びとの言ひしけしきを、ねたしと思すに、御心動きて、すこし男々しくあざやぎたる御心には、静めがたし。
内大臣が帰るふりをして、こっそりある女房に逢うために座を去り、女の部屋から身を細くして出てくる時、女房たちがひそひそ話をしているのであやしく思い、聞き耳を立てると、自分のことを言っているのだった。
「偉そうにしているけど、やはり親ばかよ。いまにとんでもないことが分かるわ」
「親こそ子を知るというのは嘘ね」
などと互いに言い合っている。
「何ということだ。やっぱりか。思いもよらないことではないが。幼いからと油断していた。世の中はうまくゆかないものだ」
と、事態をすっかり悟ったが、音も立てずひっそり出たのだった。
前駆の声がいかめしく聞こえたので、
「殿は今お帰りなのか」
「どこに隠れていらしたのか」
「今でもこんな浮気をして」
と言い合うのだった。こそこそ言う女房たちは、
「香ばしい香りがただよっていたのは、夕霧の君がおられたのかと思っていました」
「あら、おそろしい。陰口をお聞きになったのでは。やかましいお人だから」
と皆で困っている。
殿は道すがら思うに、
「まったく残念で良くない、というだけでもないが、ありふれた親戚同士の結婚、と世間では思うだろう。源氏の君が、強引にわが女御をおさえつけるのもつらいが、人に勝ることもあるかもしれないのに、残念だ」
と内大臣は思うのだった。源氏との仲は、たいていのことは昔も今も良いのだが、この方面では競争にもなったことを思い出し、気持ちもさえず寝つきも悪く明かした。
「大宮も二人の様子に気がついておられても、とても可愛がっていた孫たちなので、好きなようにさせていたのでしょう」
と女房たちが言っていたのが、癪にさわり、男らしくはっきりさせる性分で、気持ちを抑えきれなかった。
2019.3.16/ 2021.9.11/ 2023.4.5◎
21.15 内大臣、母大宮の養育を恨む
二日ばかりありて、参りたまへり。しきりに参りたまふ時は、大宮もいと御心ゆき、うれしきものに思いたり。御尼額おんあまびたいひきつくろひ、うるはしき御小袿などたてまつり添へて、子ながら恥づかしげにおはする御人ざまなれば、まほならずぞ見えたてまつりたまふ。
大臣御けしき悪しくて、
ここにさぶらふもはしたなく、人びといかに見はべらむと、心置かれにたり。はかばかしき身にはべらねど、世にはべらむ限り、御目離れず御覧ぜられ、おぼつかなき隔てなくとこそ思ひたまふれ
よからぬもののうへにて、恨めしと思ひきこえさせつべきことの出でまうで来たるを、かうも思うたまへじとかつは思ひたまふれど、なほ静めがたくおぼえはべりてなむ」
と、涙おし拭ひたまふに、宮、化粧じたまへる御顔の色違ひて、御目も大きになりぬ。
「いかやうなることにてか、今さらの齢の末に、心置きては思さるらむ」
と聞こえたまふも、さすがにいとほしけれど、
「頼もしき御蔭に、幼き者をたてまつりおきて、みづからをばなかなか幼くより見たまへもつかず、まづ目に近きが、交じらひなどはかばかしからぬを見たまへ嘆きいとなみつつさりとも人となさせたまひてむと頼みわたりはべりつるに、思はずなることのはべりければ、いと口惜しうなむ。
†† まことに天の下並ぶ人なき有職にはものせらるめれど親しきほどにかかるは、人の聞き思ふところも、あはつけきやうになむ、何ばかりのほどにもあらぬ仲らひにだにしはべるをかの人の御ためにも、いとかたはなることなりさし離れきらきらしうめづらしげあるあたりに、今めかしうもてなさるるこそ、をかしけれゆかりむつび、ねぢけがましきさまにて、大臣も聞き思すところはべりなむ
さるにても、かかることなむと、知らせたまひて、ことさらにもてなし、すこしゆかしげあることをまぜてこそはべらめ。幼き人びとの心にまかせて御覧じ放ちけるを、心憂く思うたまふ」
など聞こえたまふに、夢にも知りたまはぬことなれば、あさましう思して、
「げに、かうのたまふもことわりなれど、かけてもこの人びとの下の心なむ知りはべらざりける。げに、いと口惜しきことは、ここにこそまして嘆くべくはべれ。もろともに罪をおほせたまふは、恨めしきことになむ。
見たてまつりしより、心ことに思ひはべりて、そこに思しいたらぬことをも、すぐれたるさまにもてなさむとこそ、人知れず思ひはべれ。ものげなきほどを、心の闇に惑ひて、急ぎものせむとは思ひ寄らぬことになむ。
さても、誰かはかかることは聞こえけむ。よからぬ世の人の言につきて、きはだけく思しのたまふも、あぢきなく、むなしきことにて、人の御名や汚れむ」
とのたまへば、
「何の、浮きたることにかはべらむ。さぶらふめる人びとも、かつは皆もどき笑ふべかめるものを、いと口惜しく、やすからず思うたまへらるるや」
とて、立ちたまひぬ。
心知れるどちは、いみじういとほしく思ふ。一夜のしりう言の人びとは、まして心地も違ひて、「何にかかる睦物語をしけむ」と、思ひ嘆きあへり。
二日ばかりたって、内大臣が大宮邸に参上した。こうして度々来るときは、大宮も満足で、うれしく思うのだった。御尼額おんあまびたいを手入れして、きちんと小袿をお召しになって、わが子ながら、こちらが気おくれする程立派なので、真正面から見ないのだった。
大臣は機嫌が悪く、
「こちらにお伺いするのも居心地が悪く、女房たちがどう見ているか、気になります。大したことは出来ていませんが、世に仕えている限り、いつもお目通りして、ご無沙汰にならぬようにと思っております。
出来の悪い娘のことで、残念なことが生じておりますので、こう思ってはいけないとも思いましたが、どうにもわたしの気持ちがおさまりませんのであえて申し上げます」
と言って、涙を拭うので、大宮は化粧した顔の色も変わって、驚いたように目を大きく見開いた。
「どんなことでしょうか、こんな年寄りに、遠慮はいりません」
とおっしゃると、さすがに内大臣は気の毒に思って、
「頼もしい庇護のもとに、幼き者をお預けして、自分はなかなか幼い者の世話もできず、手元の娘の宮仕えがうまくゆかないのを、心配しながら何かと苦労しておりますが、それでもお預けした娘は一人前に育ててくれるだろうと頼りにしておりましたが、思わぬことが生じましたので、残念です。
†相手の夕霧はまことに、天下並ぶものなき学者であられるが、近親者の縁組は、世間の人に聞いても、浅はかなこととと思われ、身分の高くない連中もそんな縁組をするが、夕霧にとっても、不都合です。まったくの他人で、世にときめいて縁のなかった一族に、華やかな婿扱いをされてこそ、いいのです。近親同士では、ゆがんでいるようで、源氏の大臣もお耳にして不快に思われるでしょう。
たとえそうであっても、こうこうですとわたしに知らせて、格別の扱いもして、家柄に相応しいことをなすべきでしょう。幼いもの同士の心にまかせて放置していたのが残念です」
などと言うのだが、大宮は夢にも思わなかったので、すっかりあきれて、
「実際そうであれば、おっしゃることも当然ですが、二人の本当の気持ちはまったく知らなかった。実に残念なのは、わたしこそ泣きたい気持ちです。わたしも同罪とおおせられるのは、残念なことです。
雲居の雁の世話をはじめてから、格別に大切に思って、あなたが思い至らぬことをも、立派に育てようと、人知れず思っておりました。まだ幼いのに、親心が急いて、いそいで縁組させるなど思いもよりませんでした。
さても、誰がこんなことを言ったのでしょう。よからぬ者たちの噂を聞いて、大げさにお考えになるのも、どうかと思います、あの子の名を汚すだけでしょう」
とおっしゃると、
「何の、根も葉もないことがありましょう。お側に仕える人びとも、皆わたしを笑いものにしていますのは、実に口惜しく、おもしろくありません」
と言って、席を立った。
事情を知っている女房は、じつにかわいそうだと思う。あの夜陰口をした連中は、すっかり驚いて、「どうしてあんな話をしたのだろう」 と嘆き合った。
2019.3.19/ 20219.11/ 2023.4.7
21.16 内大臣、乳母らを非難する
姫君は、何心もなくておはするに、さしのぞきたまへれば、いとらうたげなる御さまを、あはれに見たてまつりたまふ。
若き人といひながら、心幼くものしたまひけるを知らで、いとかく人なみなみに思ひける我こそ、まさりてはかなかりけれ
とて、御乳母どもをさいなみたまふに、聞こえむ方なし。
「かやうのことは、限りなき帝の御いつき女も、おのづから過つ例、昔物語にもあめれど、けしきを知り伝ふる人、さるべき隙にてこそあらめ」
「これは、明け暮れ立ちまじりたまひて年ごろおはしましつるを、何かは、いはけなき御ほどを、宮の御もてなしよりさし過ぐしても、隔てきこえさせむと、うちとけて過ぐしきこえつるを、一昨年ばかりよりは、けざやかなる御もてなしになりにてはべるめるに、若き人とても、うち紛ればみ、いかにぞや、世づきたる人もおはすべかめるを、夢に乱れたるところおはしまさざめれば、さらに思ひ寄らざりけること」
と、おのがどち嘆く。
「よし、しばし、かかること漏らさじ。隠れあるまじきことなれど、心をやりて、あらぬこととだに言ひなされよ。今かしこに渡したてまつりてむ。宮の御心のいとつらきなり。そこたちは、さりとも、いとかかれとしも、思はれざりけむ
とのたまへば、「いとほしきなかにも、うれしくのたまふ」と思ひて、
「あな、いみじや。大納言殿に聞きたまはむことをさへ思ひはべれば、めでたきにても、ただ人の筋は、何のめづらしさにか思ひたまへかけむ」
と聞こゆ。
姫君は、いと幼げなる御さまにて、よろづに申したまへども、かひあるべきにもあらねば、うち泣きたまひて、
いかにしてか、いたづらになりたまふまじきわざはすべからむ
と、忍びてさるべきどちのたまひて、大宮をのみぞ恨みきこえたまふ。
姫君は、何も知らずにいて、内大臣が部屋をのぞくと、とても可愛らしい様子なので、しみじみとご覧になる。
「年端もゆかず、これほど心も幼かったとは知らずに、自分は人並みに入内させたいと思っていたのが、実に愚かだった」
とて、乳母たちを責めるが、誰からも返事はなかった。
「このようなことは、貴い帝の娘にも誤る例が、昔物語にもあるが、そんな時でも、双方の気持ちを知っている女房が隙を見て仲立ちするからだ」
「この場合は、いつも一緒にいて育ってきたのだから、どうして幼い年ごろで、大宮がお世話しているのにわたしどもがさしでがましく、二人の間を離したりできようと、安心して見ておりましたが、一昨年あたりからはっきり別々にお扱いするようになりましたが、幼くても、こっそり隠れて、ませた真似をするのもいますが、夕霧は夢にも色めいたところがないので、思い寄らなかった」
とお互いに嘆くのだった。
「もういい、このことは漏らすでないぞ。いずれ世間に知れることになろうが、せめてそんなことはありませんと 言ってくれ。そのうちあちらに引き取ろう。大宮のなさりようが恨めしい。そなたたちは、こうなって欲しいとは思わなかっただろう」
とおっしゃると、「困ったことだが、寛大なお言葉」と思って、
「いいえ、とんでもない。大納言殿のお耳に入った場合を思いますと、貴いご身分の方でも、ただの臣下では、何のめでたいことがありましょう」
と言う。
姫君はまったく幼い様子で、内大臣がいろいろご注意なさったが、何もお分かりでないので、内大臣は涙を流して、
「どうやって、姫の将来が台なしにならないようにするか」
とひそかにしかるべき女房たちと相談し、大宮のみを怨むのだった。
2019.3.19/2021.9.11/ 2023.4.8
21.17 大宮、内大臣を恨む
宮は、いといとほしと思すなかにも男君の御かなしさはすぐれたまふにやあらむ、かかる心のありけるも、うつくしう思さるるに、情けなく、こよなきことのやうに思しのたまへるを
などかさしもあるべきもとよりいたう思ひつきたまふことなくてかくまでかしづかむとも思し立たざりしをわがかくもてなしそめたればこそ、春宮の御ことをも思しかけためれ。とりはづして、ただ人の宿世あらば、この君よりほかにまさるべき人やはある。容貌、ありさまよりはじめて、等しき人のあるべきかは。これより及びなからむ際にもとこそ思へ
と、わが心ざしのまさればにや、大臣を恨めしう思ひきこえたまふ。御心のうちを見せたてまつりたらば、ましていかに恨みきこえたまはむ。
大宮は、二人をかわいそうと思うが、男君の方に愛情が勝っているからだろうか、恋心が芽生えるのも、かわいいと思うのに、内大臣は、容赦なくけしからんと思いやかましく言われるのを、
「そんなに悪くはない。もともと内大臣は雲居の雁をそれほど可愛がっていたのではなく、こんなに大切に育てようと思っていなかったのに、わたしがお世話するようになって、春宮への入内も思いついたのでしょう。もしただの臣下に縁づく宿世であるなら、この君に勝る人はいない。容貌、姿をはじめ、並ぶ者はない。もっと身分の高い姫でもよい」
と、自分の愛情が夕霧に傾いているせいか、内大臣を恨めしく思った。大宮の本心を知ったら、内大臣はどんなにか恨むことだろう。
2019.3.22/ 2021.9.11/ 2023.4.8
21.18 大宮、夕霧に忠告
かく騒がるらむとも知らで、冠者の君参りたまへり。一夜も人目しげうて、思ふことをもえ聞こえずなりにしかば、常よりもあはれにおぼえたまひければ、夕つ方おはしたるなるべし。
宮、例は是非知らず、うち笑みて待ちよろこびきこえたまふをまめだちて物語など聞こえたまふついでに
御ことにより、内大臣の怨じてものしたまひにしかば、いとなむいとほしきゆかしげなきことをしも思ひそめたまひて、人にもの思はせたまひつべきが心苦しきこと。かうも聞こえじと思へど、さる心も知りたまはでやと思へばなむ」
と聞こえたまへば、心にかかれることの筋なれば、ふと思ひ寄りぬ。面赤みて、
「何ごとにかはべらむ。静かなる所に籠もりはべりにしのち、ともかくも人に交じる折なければ、恨みたまふべきことはべらじとなむ思ひたまふる」
とて、いと恥づかしと思へるけしきを、あはれに心苦しうて、
「よし。今よりだに用意したまへ」
とばかりにて、異事に言ひなしたまうつ。
このように騒がれているとも知らず、夕霧がやって来た。あの夜も人目が多くて、思うことも言えなかったので、いつもより恋しくなったのだろう、夕方来たのだった。
大宮はいつもは見境もなく、満面笑顔で待ち受けて喜びなさるのに、真面目な顔でお話なさるついでに、
「あなたのことで、内大臣が恨み言をおっしゃっていたので、とても心配しております。感心されないことに執心して、人に心配かけているのが、案じられます。これを告げるつもりはなかったのですが、事情を知っているほうがよいと思い」
と仰いますと、気になっていたことだったので、すぐ思い当たった。顔を赤らめて、
「何でしょうか。静かところに籠ってからは、ともかく人と交わることもありませんので、お恨み言をなさることもないでしょうと思いまして」
とて、すごく恥ずかしい気色をするので、あわれに思って、
「よし。これから用心してください」
とのみ仰せになって、話題を変えた。
2019.3.23/ 2021.9.12/ 2023.4.8
21.19 夕霧と雲居雁の恋の煩悶
「いとど文なども通はむことのかたきなめり」と思ふに、いと嘆かしう、物参りなどしたまへど、さらに参らで、寝たまひぬるやうなれど、心も空にて、人静まるほどに、中障子を引けど、例はことに鎖し固めなどもせぬを、つと鎖して、人の音もせず。いと心細くおぼえて、障子に寄りかかりてゐたまへるに、女君も目を覚まして、風の音の竹に待ちとられて、うちそよめくに、雁の鳴きわたる声の、ほのかに聞こゆるに、幼き心地にも、とかく思し乱るるにや、
雲居の雁もわがごとや
と、独りごちたまふけはひ、若うらうたげなり。
いみじう心もとなければ、
「これ、開けさせたまへ。小侍従やさぶらふ」
とのたまへど、音もせず。御乳母子なりけり。独り言を聞きたまひけるも恥づかしうて、あいなく御顔も引き入れたまへど、あはれは知らぬにしもあらぬぞ憎きや。乳母たちなど近く臥して、うちみじろくも苦しければ、かたみに音もせず。
さ夜中に友呼びわたる雁が音に
うたて吹き添ふ荻の上風

「身にしみけるかな」と思ひ続けて、宮の御前に帰りて嘆きがちなるも、「御目覚めてや聞かせたまふらむ」とつつましく、みじろき臥したまへり。
あいなくもの恥づかしうて、わが御方にとく出でて、御文書きたまへれど、小侍従もえ逢ひたまはず、かの御方ざまにもえ行かず、胸つぶれておぼえたまふ。
女はた、騒がれたまひしことのみ恥づかしうて、「わが身やいかがあらむ、人やいかが思はむ」とも深く思し入れず、をかしうらうたげにて、うち語らふさまなどを、疎ましとも思ひ離れたまはざりけり。
また、かう騒がるべきこととも思さざりけるを、御後見どももいみじうあはめきこゆれば、えことも通はしたまはず。おとなびたる人や、さるべき隙をも作り出づらむ、男君も、今すこしものはかなき年のほどにて、ただいと口惜しとのみ思ふ。
「文などを交わすのも難しくなった」と思うと、悲しく、夕霧は夕食などを召し上がるが、のどを通らず、寝ていても、うわの空で、皆が寝静まったころ、中仕切りを引いたが、いつもは錠をおろさないのに、かたくおろして、人の物音もしない。心細くなって、中仕切りに寄りかかっていると、雲居の雁も目を覚まし、風の音が竹林を通って鳴りわたり、雁の啼きわたる声がほのかに聞こえていたので、幼い心にも思い乱れるのだろうか、
「雲居の雁もわたしのように悲しいのか」
と独り言をいう様子が、若くかわいらしい。
夕霧はじっとしていられず、
「この障子を開けてください。小侍従は居ないか」
と言うが、物音がしない。乳母子であった。姫君は独り言を聞かれたのが恥ずかしく、われ知らず夜具に顔を引き入れたが、あわれを知らないでもないのが憎い。乳母たちは近くに臥して、身じろぎするのも気になって、互いに音もたてない。
(夕霧)「夜中に友を呼んで鳴く雁の音も悲しいのに
加えて荻の上を吹く風の音が寂しい
「身にしみるなあ」と思いながら、大宮のところに戻ってため息がでるが、「お目が覚めてお聞きになったら」と用心して、もじももじして臥した。
わけもなく恥ずかしくて、自分の部屋に急いで戻って、文を書いたが、小侍従もおらず、姫君のところへも行けないので、胸がつぶれる思いであった。
雲居の雁の方は、騒がれたことが恥ずかしくて、「わが身がどうなってしまうか、人が何と思うか」などと深く思わず、美しくかわいらしくて、女房たちがする噂話を聞いても、嫌とも思わなかった。
また、こうまで騒がれるとも思わなかったし、乳母たちもきびしく注意するので、一言も文を交わすこともできなかった。もっと大人だったら、そんな隙も作り出したろうに、男君もまだ幼い年ごろなので、ただ口惜しいとのみ思った。
2019.3.24/ 2021.9.12/ 2023.4.8
21.20 内大臣、弘徽殿女御を退出させる
大臣は、そのままに参りたまはず、宮をいとつらしと思ひきこえたまふ。北の方には、かかることなむと、けしきも見せたてまつりたまはず、ただおほかた、いとむつかしき御けしきにて、
中宮のよそほひことにて参りたまへるに女御の世の中思ひしめりてものしたまふを、心苦しう胸いたきに、まかでさせたてまつりて、心やすくうち休ませたてまつらむ。さすがに、主上につとさぶらはせたまひて、夜昼おはしますめれば、ある人びとも心ゆるびせず、苦しうのみわぶめるに」
とのたまひて、にはかにまかでさせたてまつりたまふ。御暇も許されがたきを、うちむつかりたまて、主上はしぶしぶに思し召したるを、しひて御迎へしたまふ。
つれづれに思されむを、姫君渡して、もろともに遊びなどしたまへ。宮に預けたてまつりたる、うしろやすけれど、 いとさくじりおよすけたる人立ちまじりておのづから気近きもあいなきほどになりにたればなむ
と聞こえたまひて、にはかに渡しきこえたまふ。
宮、いとあへなしと思して
ひとりものせられし女亡くなりたまひてのち、いとさうざうしく心細かりしに、うれしうこの君を得て、生ける限りのかしづきものと思ひて、明け暮れにつけて、老いのむつかしさも慰めむとこそ思ひつれ、思ひのほかに隔てありて思しなすも、つらく」
など聞こえたまへば、うちかしこまりて、
心に飽かず思うたまへらるることは、しかなむ思うたまへらるるとばかり聞こえさせしになむ。深く隔て思ひたまふることは、いかでかはべらむ。
内裏にさぶらふが、世の中恨めしげにて、このころまかでてはべるに、いとつれづれに思ひて屈しはべれば、心苦しう見たまふるを、もろともに遊びわざをもして慰めよと思うたまへてなむ、あからさまにものしはべる」とて、「育み、人となさせたまへるを、おろかにはよも思ひきこえさせじ」
と申したまへば、かう思し立ちにたれば、止めきこえさせたまふとも、思し返すべき御心ならぬに、いと飽かず口惜しう思されて、
「人の心こそ憂きものはあれ。とかく幼き心どもにも、われに隔てて疎ましかりけることよ。また、さもこそあらめ、大臣の、ものの心を深う知りたまひながら、われを怨じて、かく率て渡したまふこと。かしこにて、これよりうしろやすきこともあらじ」
と、うち泣きつつのたまふ。
内大臣は、その後しばらく大宮邸には来ず、大宮をひどい人と思っていた。北の方には、このようなことがあったなど素振りも見せず、ただ何につけても機嫌が悪かったので、
「中宮が威儀をただして参内すると、弘徽殿女御が悲観して、お気の毒で胸が痛みますので、里帰りさせて、気楽に休ませましょうと思います。さすがに、主上のお傍に付きっ切りで昼夜侍っているので、お付きの女房たちも気楽になれずに、とてもきついとつらがっていますので」
とおっしゃって、雲居雁を突然に連れ戻すことになった。お暇をいただくのもむつかしかったが、帝は気がすすまなかったが、強いて退去させたのだった。
「里に帰っても所在ないだろうから、姫君を連れてきて、二人で遊んだりしたらいい。大宮にお預けしているのは気が楽だが、小ざかしい者がいて、つい近くにいると親しくするので、それも困る年頃になったので」
と言って、急に連れ戻した。
大宮はたいそうがっかりして、
「たったひとりの娘が亡くなってからは、もの寂しく心細かったので、うれしいことにこの姫君を得て、生ける限り大切に育てようと思い、明けても暮れても、老いの身の憂さをなぐさめようと思っておりましたが、思いのほか他人行儀なので、つらい」
などおっしゃると、たいへん恐縮して、
「心に不満に思ったことを、こうこう思いますとただ正直に述べただけでございます。どうして冷たい仕打ちなどということがでございましょう。
弘徽殿の女御が、御寵愛がなくなったとつらがって、この頃里帰りしまして、所在なくふさいでおりますので、お気の毒に思いまして、二人で遊びなどさせて慰めようと思いましたので、一時引き取るだけです」とて、「育てて、一人前にしていただいた御恩は、疎かには思っておりません」
とおっしゃったので、内大臣がこうと思ったことは、やめさせようとしても思い直す人ではないので、まことに不満で残念に思って、
「人の心ほど憂きものはない。幼い者たちも、わたしに隠してするなど、疎ましいこと。大臣も、物の道理は十分ご存知なのに、わたしを怨んで、こうして連れて行ってしまった。あちらでは、ここより安心というわけでもないだろうに」
と泣きながら仰せになるのだった。
2019.3.26/ 2021.9.12/ 2023.4.5
21.21 夕霧、大宮邸に参上
折しも冠者の君参りたまへり。「もしいささかの隙もや」と、このころはしげうほのめきたまふなりけり。内大臣の御車のあれば、心の鬼にはしたなくて、やをら隠れて、わが御方に入りゐたまへり。
内大殿うちのおおいとの君達きんだち左少将ひだりのしょうしょう、少納言、兵衛佐ひょうえのすけ、侍従、大夫などいふも、皆ここには参り集ひたれど、御簾の内は許したまはず。
左兵衛督、権中納言なども、異御腹なれど、故殿の御もてなしのままに、今も参り仕うまつりたまふことねむごろなれば、その御子どももさまざま参りたまへど、この君に似るにほひなく見ゆ。
大宮の御心ざしも、なずらひなく思したるを、ただこの姫君をぞ、気近うらうたきものと思しかしづきて、御かたはらさけず、うつくしきものに思したりつるを、かくて渡りたまひなむが、いとさうざうしきことを思す。
殿は、
「今のほどに、内裏に参りはべりて、夕つ方迎へに参りはべらむ」
とて、出でたまひぬ。
いふかひなきことを、なだらかに言ひなして、さてもやあらまし」と思せど、なほ、いと心やましければ、「人の御ほどのすこしものものしくなりなむに、かたはならず見なして、そのほど、心ざしの深さ浅さのおもむきをも見定めて、許すとも、ことさらなるやうにもてなしてこそあらめ。制し諌むとも、一所にては、幼き心のままに、見苦しうこそあらめ。宮も、よもあながちに制したまふことあらじ」
と思せば、女御の御つれづれにことつけて、ここにもかしこにもおいらかに言ひなして、渡したまふなりけり。
折から夕霧がやってきた。「もしやわずかの隙もあれば」と、このころは頻繁に来ていた。内大臣の御車があるので、良心にとがめて、静かに隠れて、自分の部屋に入るのだった。
内大臣の君達の、左少将、少納言、兵衛佐、侍従、大夫なども、皆来ていたけれど、大宮は御簾の内に入ることは許さなかった。
左兵衛督、権中納言なども、異腹の弟であったが、故太政大臣の教えに従って、今も大宮を丁寧に遇するので、その子どもたちを連れて来たが、夕霧に勝るほどの子は居ないと見ていた。
大宮の愛情も、この上なく深くなっていたので、ただこの姫君をかわいらしいと思い大切にしていたので、側を離れさせず、慈しんでおられたので、こうして行ってしまうのが、実に寂しくてたまらなかった。
内大臣は、
「これからちょっと内裏へ参上して、夕方に迎えに来ます」
と言って出て行った。
「今さら言ってもしょうがないから、穏やかに扱って、一緒にさせてやろうか」と内大臣は思うが、やはりいかにも面白くないので、「男君の官位が少し高くなったら、相手に相応しいと見て、その際、姫への気持ちの深い浅いも見定めて、許すとしても、改めて段取りをつけよう。今意見をしても、同じ邸にいては、幼いままに、見苦しいこともあろう。大宮も、強くは意見しないだろう」
と思い、弘徽殿の女御の所在なさにかこつけて、大宮にも北の方にも穏やかに取りつくろって、雲居の雁を連れていった。
2019.3.28/ 2021.9.12/ 2023.4.8
21.22 夕霧と雲居雁のわずかの逢瀬
宮の御文にて、
「大臣こそ、恨みもしたまはめ、君は、さりとも心ざしのほども知りたまふらむ。渡りて見えたまへ」
と聞こえたまへれば、いとをかしげにひきつくろひて渡りたまへり。十四になむおはしける。かたなりに見えたまへど、いと子めかしう、しめやかに、うつくしきさましたまへり。
「かたはらさけたてまつらず、明け暮れのもてあそびものに思ひきこえつるを、いとさうざうしくもあるべきかな。残りすくなき齢のほどにて、御ありさまを見果つまじきことと、命をこそ思ひつれ、今さらに見捨てて移ろひたまふや、いづちならむと思へば、いとこそあはれなれ」
とて泣きたまふ。姫君は、恥づかしきことを思せば、顔ももたげたまはで、ただ泣きにのみ泣きたまふ。男君の御乳母、宰相の君出で来て、
同じ君とこそ頼みきこえさせつれ、口惜しくかく渡らせたまふこと。殿はことざまに思しなることおはしますとも、さやうに思しなびかせたまふな」
など、ささめき聞こゆれば、いよいよ恥づかしと思して、物ものたまはず。
「いで、むつかしきことな聞こえられそ。人の御宿世宿世、いと定めがたく」
とのたまふ。
「いでや、ものげなしとあなづりきこえさせたまふにはべるめりかし。さりとも、げに、わが君人に劣りきこえさせたまふと、聞こしめし合はせよ」
と、なま心やましきままに言ふ。
冠者の君、物のうしろに入りゐて見たまふに、人の咎めむも、よろしき時こそ苦しかりけれ、いと心細くて、涙おし拭ひつつおはするけしきを、御乳母、いと心苦しう見て、宮にとかく聞こえたばかりて、夕まぐれの人のまよひに、対面せさせたまへり。
かたみにもの恥づかしく胸つぶれて、物も言はで泣きたまふ。
「大臣の御心のいとつらければ、さはれ、思ひやみなむと思へど、恋しうおはせむこそわりなかるべけれ。などて、すこし隙ありぬべかりつる日ごろ、よそに隔てつらむ」
とのたまふさまも、いと若うあはれげなれば、
「まろも、さこそはあらめ」
とのたまふ。
「恋しとは思しなむや」
とのたまへば、すこしうなづきたまふさまも、幼げなり。
大宮が文で、
「大臣は、わたしをお恨みでしょうが、あなたこそはわたしの気持ちはご存知でしょう。こちらへお出でください」
と言い伝えると、雲居の雁は美しくよそおってやって来た。十四歳になる。まだ十分に成熟していないが、実に子どもらしく、しとやかで落ち着いて、かわいらしかった。
「側から離さず、明け暮れにわたしのお相手をして慰めてくれると思っておりましたが、今は実に寂しくなりました。齢も残り少なくなり、あなたの行く先を見届けられないと、余命を思っていたのですが、今になって見捨てられて行ってしまう先のことを思えば、あわれです」
と言ってお泣きになるのだった。姫君は、恥ずかしかったので、顔を伏せて、ただ泣きつくした。男君の乳母の宰相の君が出てきて、
「あなたさまを同じくご主人とお頼みしておりました、行ってしまうのは残念です。大臣が他の縁組を御考えになっても、ご意向に従いませんように」
と声をひそめて言うのを聞くと、いよいよ恥ずかしく思って、物も言わない。
「いいえ、むつかしいことをおっしゃいますな。人それぞれの宿世ですから」
と大宮はおおせになる。
「いいえ、大臣はまだ一人前ではないと侮っていらっしゃいます。しかし、わが君が人に劣ることがありましょうか、聞き合わせて見てください」
と宰相の君が、癪にさわるままに言う。
夕霧は、物陰に隠れてこれを見ていたが、人に見咎められるのも、普段のときは気にしたけれど、今は心細くて、涙を拭っているいるのを、乳母はたいへん気の毒に思い、大宮に相談して内諾をとり、夕まぐれのざわつきに紛れて、会わせた。
互いに恥ずかしくて胸が騒ぎ、何も言わずに泣くのだった。
「内大臣のご処置がつらいので、あきらめようと思いましたが、恋しさはつのるばかりです。どうしてもっと暇のあった時に、お逢いしなかったのでしょう」
と若君が言うのも、ひどく幼げであわれをさそうので、
「わたしもそう思います」
と姫君が言う。
「恋しいと思いますか」
と言うと、姫君が少しうなずく様子も、幼げだった。
2019.3.30/ 2021.9.12/ 2023.4.8
21.23 乳母、夕霧の六位を蔑む
御殿油参り、殿まかでたまふけはひ、こちたく追ひののしる御前駆の声に、人びと、
「そそや」
など懼ぢ騒げば、いと恐ろしと思してわななきたまふ。さも騒がればと、ひたぶる心に、許しきこえたまはず。御乳母参りてもとめたてまつるに、けしきを見て、
あな、心づきなや。げに、宮知らせたまはぬことにはあらざりけり
と思ふに、いとつらく、
「いでや、憂かりける世かな。殿の思しのたまふことは、さらにも聞こえず、大納言殿にもいかに聞かせたまはむ。めでたくとも、もののはじめの六位宿世よ
と、つぶやくもほの聞こゆ。ただこの屏風のうしろに尋ね来て、嘆くなりけり。
男君、「我をば位なしとて、はしたなむるなりけり」と思すに、世の中恨めしければ、あはれもすこしさむる心地して、めざまし。
「かれ聞きたまへ。
くれなゐの涙に深き袖の色を
浅緑にや言ひしをるべき

恥づかし」
とのたまへば、
いろいろに身の憂きほどの知らるるは
いかに染めける中の衣ぞ

と、物のたまひ果てぬに、殿入りたまへば、わりなくて渡りたまひぬ。
男君は、立ちとまりたる心地も、いと人悪く、胸ふたがりて、わが御方に臥したまひぬ。
御車おんくるま三つばかりにて、忍びやかに急ぎ出でたまふけはひを聞くも、静心なければ、宮の御前より、「参りたまへ」とあれど、寝たるやうにて動きもしたまはず。
涙のみ止まらねば、嘆きあかして、霜のいと白きに急ぎ出でたまふ。うちはれたるまみも、人に見えむが恥づかしきに、宮はた、召しまつはすべかめれば、心やすき所にとて、急ぎ出でたまふなりけり。
道のほど、人やりならず、心細く思ひ続くるに、空のけしきもいたう雲りて、まだ暗かりけり。
霜氷うたてむすべる明けぐれの
空かきくらし降る涙かな
灯火がともされ、内大臣が帰ってきた気配がして、大げさな先追いの声に、女房たちは、
「それお帰りだ」
と怖じて騒げば、雲居の雁は恐ろしくて震えるのだった。夕霧は、そんなに騒ぐのなら、と一途な思いで、雲居の雁を放さない。乳母がやってきて探すと、その様子を見て、
「あら、ほんとうに、大宮さまがご存じないことはないでしょう」
と思うと、たいへんつらく、
「ほんとうに、情けない。殿のお腹立ちは今さら申すまでもなく、大納言さまはどうお聞きになるでしょう。ご婚儀はめでたいですが、門出のお相手が六位風情では」
とつぶやくのがかすかに聞こえた。この屏風のすぐ後で嘆くのが聞こえた。
男君は、「わたしの身分を蔑むのか」と思うと、世の中を恨みがましく思い、愛情もすこし覚める心地がした。
「あれをお聞きなさい.。
(夕霧)紅の血の涙に染まった袖の色を
身分の低い浅緑と蔑んでいいものか
恥ずかしい」
とおっしゃると、
(雲居の雁)「いろいろとこの身の不運を思い知るのは
二人の仲はどんな定めなのでしょうか」
と言い終わらないうちに、殿が帰ってきて、しかたなくあちらに行った。
男君は、あとに残された気持ちも、体裁が悪く、胸がいっぱいになり、自分の部屋で臥した。
御車が三台で、ひっそりと出てゆく気配がしたが、気もそぞろで、大宮から「こちらへいらっしゃい」と仰せがあったが、寝たようになって動かなかった。
涙が止まらず、泣き明かして、霜が白く下りた朝方、急いで出た。はれた目元も女房に見られるのも恥ずかしいし、大宮は側から放さないだろうし、気持ちが落ち着く所にと、急ぎ出たのだった。
道々、自分のせいだ、と心細く思い続けていると、空はたいそう曇って、暗かった。
(夕霧)「霜と氷がすっかりおりた明け方に
空を暗くして涙の雨がふってくる」 
2019.3.31/ 2021.9.12/ 2023.4.9◎
21.24 惟光の娘、五節舞姫となる
大殿おおいとのには、今年、五節たてまつりたまふ。何ばかりの御いそぎならねど、童女の装束など、近うなりぬとて、急ぎせさせたまふ。
東の院には、参りの夜の人びとの装束せさせたまふ。殿には、おほかたのことども、中宮よりも、童、下仕への料など、えならでたてまつれたまへり。
過ぎにし年、五節など止まれりしが、さうざうしかりし積もり取り添へ、上人の心地も、常よりもはなやかに思ふべかめる年なれば、所々挑みて、いといみじくよろづを尽くしたまふ聞こえあり。
按察使大納言あぜちのだいなごん左衛門督さえもん、上の五節には、良清、今は近江守にて左中弁さちゅうべんなるなむ、たてまつりける。皆止めさせたまひて、宮仕へすべく、仰せ言ことなる年なれば、女をおのおのたてまつりたまふ。
殿の舞姫は、惟光朝臣の、津守にて左京大夫かけたるが女、容貌などいとをかしげなる聞こえあるを召す。からいことに思ひたれど、
「大納言の、外腹の女をたてまつらるなるに、朝臣のいつき女出だし立てたらむ、何の恥かあるべき」
さいなめば、わびて、同じくは宮仕へやがてせさすべく思ひおきてたり。
舞習はしなどは、里にていとよう仕立てて、かしづきなど、親しう身に添ふべきは、いみじう選り整へて、その日の夕つけて参らせたり。
殿にも、御方々の童女、下仕へのすぐれたるをと、御覧じ比べ、選り出でらるる心地どもは、ほどほどにつけて、いとおもだたしげなり。
御前に召して御覧ぜむうちならしに、御前を渡らせてと定めたまふ。捨つべうもあらず、とりどりなる童女の様体、容貌を思しわづらひて、
「今一所の料を、これよりたてまつらばや」
など笑ひたまふ。ただもてなし用意によりてぞ選びに入りける。
源氏の君は、今年五節の舞姫を奉ずることになる。何ほどの用意でもないが、童女の装束などを、日が近いので、急がせた。
東の院では、夜に舞姫に侍する侍女たちの装束を用意した。源氏は、全般的な準備し、中宮も童女や下仕えの衣装など、見事なものを賜った。
昨年は五節などが中止になり、物足りなかった気持ちが加わり、殿上人もいつもより華やかな年になる思っているので、舞姫を出す家々で競争して、できる限りの用意をしていると評判であった。
按察使の大納言や、左衛門の督が公卿の分、殿上人の分は、今は近江の守で左中弁になっている良清が奉った。皆宮中に娘を残していて、帝から宮仕えすべく下命があり、娘をそれぞれ奉った。
源氏の舞姫は、今は津守で左京太夫になっている惟光朝臣の娘、容貌など可愛らしいと評判の童女を奉じた。惟光はつらいと思ったが、
「大納言は妾腹の娘をさしあげるというのに、朝臣の大事な娘をだすのに、何の恥ずかしいことがあろうか」
と責めると、困って、同じくそのまま宮仕えをさせようと思うのだった。
舞いの稽古などは、実家でしっかり仕込んで、付き人で親しくお側に付き添う者たちは、選りすぐってその日の夕方にやって来た。
源氏も、それぞれのお方の童女、下仕えのすぐれたのを、見比べて、選び出された者たちの心地は、それぞれに応じて誇らしげであった。
御前に召されてご覧になられる稽古に、源氏の前を通らせようとした。誰一人落とせないので、それぞれに美しい童女の姿形なので困って、
「もうひと組の童女たちを作ろうか」
などと笑うのだった。ただ態度と心遣いによって選んだ。
2019.4.2/ 2021.9.13/ 2023.4.9◎
21.25 夕霧、五節舞姫を恋慕
大学の君、胸のみふたがりて、物なども見入れられず、屈じいたくて、書も読まで眺め臥したまへるを、心もや慰むと立ち出でて、紛れありきたまふ。
さま、容貌はめでたくをかしげにて、静やかになまめいたまへれば、若き女房などは、いとをかしと見たてまつる。
上の御方には、御簾の前にだに、もの近うももてなしたまはず。わが御心ならひ、いかに思すにかありけむ、疎々しければ、御達なども気遠きを、今日はものの紛れに、入り立ちたまへるなめり。
舞姫かしづき下ろして、妻戸の間に屏風など立てて、かりそめのしつらひなるに、やをら寄りてのぞきたまへば、悩ましげにて添ひ臥したり。
ただ、かの人の御ほどと見えて、今すこしそびやかに、様体などのことさらび、をかしきところはまさりてさへ見ゆ。暗ければ、こまかには見えねど、ほどのいとよく思ひ出でらるるさまに、心移るとはなけれど、ただにもあらで、衣の裾を引き鳴らいたまふに、何心もなく、あやしと思ふに、
天にます豊岡姫の宮人も
わが心ざすしめを忘るな

乙女子が袖振る山の瑞垣の
とのたまふぞ、うちつけなりける。
若うをかしき声なれど、誰ともえ思ひたどられず、なまむつかしきに、化粧じ添ふとて、騷ぎつる後見ども、近う寄りて人騒がしうなれば、いと口惜しうて、立ち去りたまひぬ。
夕霧は、胸がふさがり、食欲もなく、ふさぎ込んで、漢籍も読まずぼんやり眺め臥していたが、気が紛れることもあろう思って部屋から立って出た。
その姿や顔立ちは立派で美しく、もの静かで魅力的なので、若い女房などは、すばらしいと見ている。
紫の上の御殿では、御簾の前にも近づけないようにして、ご自分の考えで、どのように思ったのであろうか、日頃行かないので、女房たちとも親しくないのだが、今日の騒ぎにまぎれて、入った。
舞姫をそっと車いからおろして、妻戸の間に屏風を立て、仮の部屋をしつらえていて、そっとのぞいてみると、気分悪そうに寄りかかってた。
あの雲居の雁くらいの年で、今少し背丈があり、姿なども風情があり、こちらの方が美しいようにも見えた。暗いので、細かいところは見えないが、全体の感じが思い出すほどよく似ていて、心移りではないが、思わず、衣の裾を引き鳴らすと、舞姫は何もわからず、何か変だと思うと、
(夕霧)「天にまします豊岡姫に仕える宮人も
わたしのものということを忘れるな
ずっと思っていました」
と言ったが、あまりに突然であった。
若くて良い声であったが、誰とも思いつかないので、気味が悪く感じているうちに、化粧直しで、お付き女房たちが近寄ってきて騒がしくなって、口惜しく立ち去った。
2019.4.4/ 2021.9.13/ 2023.4.9◎
21.26 宮中における五節の儀
浅葱あさぎの心やましければ、内裏へ参ることもせず、もの憂がりたまふを、五節にことつけて、直衣など、さま変はれる色ゆるされて参りたまふ。きびはにきよらなるものからまだきにおよすけて、されありきたまふ。帝よりはじめたてまつりて、思したるさまなべてならず、世にめづらしき御おぼえなり。
五節の参る儀式は、いづれともなく、心々に二なくしたまへるを、「舞姫の容貌、大殿と大納言とはすぐれたり」とめでののしる。げに、いとをかしげなれど、ここしううつくしげなることは、なほ大殿のには、え及ぶまじかりけり。
ものきよげに今めきて、そのものとも見ゆまじう仕立てたる様体などの、ありがたうをかしげなるを、かう誉めらるるなめり。例の舞姫どもよりは、皆すこしおとなびつつ、げに心ことなる年なり。
殿参りたまひて御覧ずるに、昔御目とまりたまひし少女の姿思し出づ。辰の日の暮つ方つかはす。御文のうち思ひやるべし。
乙女子も神さびぬらし天つ袖
古き世の友よはひ経ぬれば

年月の積もりを数へて、うち思しけるままのあはれを、え忍びたまはぬばかりの、をかしうおぼゆるも、はかなしや。
かけて言へば今日のこととぞ思ほゆる
日蔭の霜の袖にとけしも

青摺りの紙よくとりあへて、紛らはし書いたる、濃墨、薄墨、草がちにうち交ぜ乱れたるも、人のほどにつけてはをかしと御覧ず。
冠者の君も、人の目とまるにつけても、人知れず思ひありきたまへど、あたり近くだに寄せず、いとけけしうもてなしたれば、ものつつましきほどの心には、嘆かしうてやみぬ。容貌はしも、いと心につきて、つらき人の慰めにも、見るわざしてむやと思ふ。
浅葱あさぎの衣が嫌で、内裏へ参ることをせず、行くのをいやがっていたが、五節の時は直衣など、違った色が許されているので、参内した。年のわりには大人びていて、戯れ歩いていた。帝をはじめとして、皆が大事にすることは並大抵ではなく、帝のご寵愛もこの上なく格別であった。
五節の儀式では、どの家も、それぞれに最善を尽くしていたが、「舞姫の容姿は、大殿と大納言のが優れている」と誉めがあった。まことに、二人とも優れてたが、子どもらしくて可愛いという点では、大殿の舞姫には及ばなかった。
清らかで現代的で、誰とも分からぬほどに飾り立てた姿が、すばらしく美しいので、こう誉められるのであろう。例年の舞姫たちよりは、少し大人びていて、まことに格別な年である。
源氏の君がご覧になり、昔目に止まった少女を思い出した。辰の日の夕方、筑紫の五節に文を出す。内容はご想像あれ。
(源氏)「昔少女だった人も神さびて年をとったことだろう
その頃の友のわたしも年をとりましたので」
長い年月を経て、思い出すままの感慨を、抑えることができずに書いた文に、胸ときめかすのも、世のはかなさだろう。
(筑紫五節)「言葉をかけて頂いたのがまるで今日のことのようです
かずらをかざして舞った昔に君のお情けを頂いたことが」
青摺りの紙をよく用意して、誰の手かわからぬようにして、墨の濃淡、くずした文字をまぜ、身分のわりには上出来であった。
夕霧も、惟光の娘が人目を引くなかで、ひそかに思って歩き回ったが、近くに寄れず、よそよそしいので、もの恥ずかしい若君には、ため息ばかりだった。舞姫の器量は心に焼きついて、つれない雲居の雁の代わりにも、ものにしたいと思うのであった。
2019.4.6/ 2021.9.13/ 2023.4.9◎
21.27 夕霧、舞姫の弟に恋文を託す
やがて皆とめさせたまひて、宮仕へすべき御けしきありけれど、このたびはまかでさせて、近江のは辛崎の祓へ、津の守は難波と、挑みてまかでぬ。大納言もことさらに参らすべきよし奏せさせたまふ。左衛門督、その人ならぬをたてまつりて、咎めありけれど、それもとどめさせたまふ。
津の守は、「典侍あきたるに」と申させたれば、「さもや労らまし」と大殿も思いたるを、かの人は聞きたまひて、いと口惜しと思ふ。
「わが年のほど、位など、かくものげなからずは、乞ひ見てましものを。思ふ心ありとだに知られでやみなむこと」
と、わざとのことにはあらねど、うち添へて涙ぐまるる折々あり。
兄弟せうと童殿上わらわてんじょうする、常にこの君に参り仕うまつるを、例よりもなつかしう語らひたまひて、
「五節はいつか内裏へ参る」
と問ひたまふ。
「今年とこそは聞きはべれ」
と聞こゆ。
「顔のいとよかりしかば、すずろにこそ恋しけれ。ましが常に見るらむも羨ましきを、また見せてむや」
とのたまへば、
「いかでかさははべらむ。心にまかせてもえ見はべらず。男兄弟とて、近くも寄せはべらねば、まして、いかでか君達には御覧ぜさせむ」
と聞こゆ。
「さらば、文をだに」
とて賜へり。「先々かやうのことは言ふものを」と苦しけれど、せめて賜へば、いとほしうて持て往ぬ。
年のほどよりは、されてやありけむ、をかしと見けり。緑の薄様の、好ましき重ねなるに、手はまだいと若けれど、生ひ先見えて、いとをかしげに、
日影にもしるかりけめや少女子が
天の羽袖にかけし心は

二人見るほどに、父主ふと寄り来たり。恐ろしうあきれて、え引き隠さず。
「なぞの文ぞ」
とて取るに、面赤みてゐたり。
「よからぬわざしけり」
と憎めば、せうと逃げて行くを、呼び寄せて、
「誰がぞ」
と問へば、
「殿の冠者の君の、しかしかのたまうて賜へる」
と言へば、名残なくうち笑みて、
「いかにうつくしき君の御され心なり。きむぢらは、同じ年なれど、いふかひなくはかなかめりかし」
など誉めて、母君にも見す。
「この君達の、すこし人数に思しぬべからましかば、宮仕へよりは、たてまつりてまし。殿の御心おきて見るに、見そめたまひてむ人を、御心とは忘れたまふまじきとこそ、いと頼もしけれ。明石の入道の例にやならまし」
など言へど、皆急ぎ立ちにたり。
そのまま皆残らせて、宮仕えするように内意が出されたが、今回は一旦退出して、近江の守の娘は辛崎で、摂津の守の娘は難波で祓いをすべく競うように退出した。按察使大納言もわざわざ宮仕えする旨奏上した。左衛門の督は、実子でない者を奏上してお咎めがあったが、それも残した。
摂津の守の惟光は、「典侍の職が空いています」と申し出たので、「そうしよう」と源氏も思い、夕霧はそれを聞いて、ひどく残念に思う。
「わたしの年齢や位が、これほど若くなければ、願い出て逢うのだが。思っていることさえ知られずに終わる」
と、格別の執心ではないが、さらに加えて涙ぐんだ。
童殿上している五節の兄は、いつも側に来て仕えてくれるので、いつもより親しく言葉をかけて、
「五節はいつ内裏へ上がるのか」
と、お聞きになる。
「今年のうちにと聞いております」
と答える。
「器量がいいので、何となく恋しい。おまえがいつも見れるのがうらやましい、また会わせてくれないか」
と言うと、
「どうしてそんなことができましょう。わたしだって思うようには会えません。兄弟でも、近くに寄れませんのに、どうして会わせるなんて」
と答えがあった。
「では文を渡してくれ」
と預けた。「前々からしてはならぬと言われていた」ので、強いての頼みなので、困っていたが、持っていった。
娘は年よりはませていて、夕霧の文をすばらしいと見た。緑色の薄紙に、色を重ねて、筆跡はまだ若いけれど、生い先が見える立派な筋で、あざやかに、
(夕霧)「日の光にも分かるでしょう 乙女が天の羽衣の
袖をふって舞った姿に思いをはせたわたくしの心を」
二人で見ていると、父がふとやって来た。びっくりして、隠す暇もなかった。
「何の文だ」
と言って手に取ると、顔を赤らめている。
「よからぬことをしているな」
と怒ると、兄が逃げ出したのを、呼び寄せて、
「誰の文だ」
と問うと、
「殿の若君にこう言って渡されました」
と言うと、打って変わって笑顔になり、
「なんとうつくしい若君のあそび心か。おまえたちは同い年だが、言うまでもなく頼りないぞ」
などと言って、母にも見せる。
「この君が娘を、多少とも人並みに思い遇していただけるなら、宮仕えよりは、娘をさし上げたい。殿のご性格を見ると、見そめた人は、忘れることがないので、頼もしい。明石の入道の娘の例のようになるかもしれないし」
などと言うが、皆急いで立ち去った。
2019.4.7/ 2021.9.13/ 2023.4.12
21.28 花散里、夕霧の母代となる
かの人は、文をだにえやりたまはず、立ちまさる方のことし心にかかりて、ほど経るままに、わりなく恋しき面影にまたあひ見でやと思ふよりほかのことなし。宮の御もとへ、あいなく心憂くて参りたまはず。おはせしかた、年ごろ遊び馴れし所のみ、思ひ出でらるることまされば、里さへ憂くおぼえたまひつつ、また籠もりゐたまへり。
殿は、この西の対にぞ、聞こえ預けたてまつりたまひける。
「大宮の御世の残り少なげなるを、おはせずなりなむのちも、かく幼きほどより見ならして、後見おぼせ」
と聞こえたまへば、ただのたまふままの御心にて、なつかしうあはれに思ひ扱ひたてまつりたまふ。
ほのかになど見たてまつるにも
「容貌のまほならずもおはしけるかな。かかる人をも、人は思ひ捨てたまはざりけり」など、「わが、あながちに、つらき人の御容貌を心にかけて恋しと思ふもあぢきなしや。心ばへのかやうにやはらかならむ人をこそあひ思はめ」
と思ふ。また、
「向ひて見るかひなからむもいとほしげなり。かくて年経たまひにけれど、殿の、さやうなる御容貌、御心と見たまうて、浜木綿ばかりの隔てさし隠しつつ、何くれともてなし紛らはしたまふめるも、むべなりけり」
と思ふ心のうちぞ、恥づかしかりける。
大宮の容貌ことにおはしませど、まだいときよらにおはし、ここにもかしこにも、人は容貌よきものとのみ目馴れたまへるを、もとよりすぐれざりける御容貌の、ややさだ過ぎたる心地して、痩せ痩せに御髪少ななるなどが、かくそしらはしきなりけり。
若君は、舞姫に文もやらず、もっと大切な雲居の雁のことが心にかかって、時間が経つにつれて、どうしようもなく恋しい面影にもう会えないのか、とばかり思っている。大宮の元へも、どうにも気が進まずに行っていない。雲居の雁のいた部屋、年来一緒に遊んだ所を、思い出してばかりいるので、自分の邸さえ嫌になって、また籠っていた。
源氏の君は、この西の対の花散里に、夕霧の後見を託した。
「大宮は余生も長くはないだろうから、亡くなった後も、こうして幼い頃から世話して、面倒をみてください」
と仰せになったので、ただ言われた通りに、優しく心をこめて面倒を見るのであった。
夕霧がちらりと瞥見するにつけても、
「容貌は美しいとは言えない方だ。このような人も、父は捨てたりはしないのだ」など思い、「わたしが無性に、つれない人の器量を心にかけて恋しいと思うのも、つまらないことだ。心ばえがこのように優しい人をこそ慕い思うべき」
と思うのだった。また、
「向き合って見る甲斐がないのも、困ったものだが。こうして長年、殿が、そのような容貌や心ばえを承知の上で、浜木綿の歌のように会わずに、何くれとなく世話をして気をつかうのも、もっともだ」
と思う心のうちが、恥ずかしかった。
大宮の容貌は尼姿であるけれど、まだたいへん清らかであるし、ここかしこで美形の女房たちを見慣れているので、花散里は元々美しくはない顔立ちに加えて、盛りを少し過ぎて、痩せがちで髪も少なっているなど、悪口も言いたくなるのであった。
2019.4.8/ 2021.9.13/2023.4.12
21.29 歳末、夕霧の衣装を準備
年の暮には、睦月の御装束など、宮はただ、この君一所の御ことを、まじることなういそぎたまふ。あまた領、いときよらに仕立てたまへるを見るも、もの憂くのみおぼゆれば、
「朔日などには、かならずしも内裏へ参るまじう思ひたまふるに、何にかくいそがせたまふらむ」
と聞こえたまへば、
「などてか、さもあらむ。老いくづほれたらむ人のやうにものたまふかな」
とのたまへば、
「老いねど、くづほれたる心地ぞするや」
と独りごちて、うち涙ぐみてゐたまへり。
「かのことを思ふならむ」と、いと心苦しうて、宮もうちひそみたまひぬ。
「男は、口惜しき際の人だに、心を高うこそつかふなれ。あまりしめやかに、かくなものしたまひそ。何とか、かう眺めがちに思ひ入れたまふべき。ゆゆしう」
とのたまふも、
「何かは。六位など人のあなづりはべるめれば、しばしのこととは思うたまふれど、内裏へ参るももの憂くてなむ。故大臣おはしまさましかば、戯れにても、人にはあなづられはべらざらまし。もの隔てぬ親におはすれど、いとけけしうさし放ちて思いたれば、おはしますあたりに、たやすくも参り馴れはべらず。東の院にてのみなむ、御前近くはべる。対の御方こそ、あはれにものしたまへ、親今一所おはしまさましかば、何ごとを思ひはべらまし」
とて、涙の落つるを紛らはいたまへるけしき、いみじうあはれなるに、宮は、いとどほろほろと泣きたまひて、
「母にも後るる人は、ほどほどにつけて、さのみこそあはれなれど、おのづから宿世宿世に、人と成りたちぬれば、おろかに思ふもなきわざなるを、思ひ入れぬさまにてものしたまへ。故大臣の今しばしだにものしたまへかし。限りなき蔭には、同じことと頼みきこゆれど、思ふにかなはぬことの多かるかな。内大臣の心ばへも、なべての人にはあらずと、世人もめで言ふなれど、昔に変はることのみまさりゆくに、命長さも恨めしきに、生ひ先遠き人さへ、かくいささかにても、世を思ひしめりたまへれば、いとなむよろづ恨めしき世なる」
とて、泣きおはします。
年の暮れには、正月の装束など、大宮はただこの若君ひとりのことのみ、一心に準備するのであった。たくさんの衣装組を清らかに仕立てているのを見るのも、夕霧はもの憂いので、
「元日などには、内裏へ参るとは限りませんのに、どうしてそんなに準備するのですか」
と言うので、
「どうしてそんな考えをするのですか。老いて弱った人みたに言いますね」
とおっしゃると、
「老いてはいないが、気落ちしてます」
とひとり言をいって涙ぐむのであった。
「姫のことを思っているのだろう」と、気の毒で、大宮も泣き顔になる。
「男は、うだつの上がらぬ身分の人も、志は高くもっているものです。あまり悲観的に考えないように。どうして、そんなに物思いに沈んでいますか。縁起でもない」
とおおせになるが、
「いえそうではないのです。六位は人に馬鹿にされるので、しばしのこととは思いますが、内裏へ参るのも嫌になります。故大臣がおられましたら、戯れにも、からかわれることはないでしょう。遠慮のいらない親ですが、はっきりわたしを遠ざけておりますので、居室に容易には行けません。東の院だけは、お側近くに参ります。この対のお方だけは、やさしくしてくれますが、母が生きておられましたら、どうしてこんな思いをしましょうか」
とて、涙の落ちるのをごまかしている様は、たいへん気の毒で、大宮はさらにほろほろと泣いて、
「母に先立たれる人は、それぞれ、そのようにかわいそうですが、自ずから宿世があって、人として成長すれば、馬鹿にされることもないだろうから、あまり思いつめることのないように。故大臣が今しばしいてくれたらね。この上ない庇護者としては、同じく頼みにしますが、思うようにならないことも多いものです。内大臣の心ばえも、並の人とは違うと世間の人は言うけれど、昔と違って変わっていくので、命を長らえても情けないもので、まだ若いあなたでさえ、こうしていささかなりとも世を悲観するのであれば、実に万端恨めしい世ですこと」
とて、泣くのであった。
2019.4.9/ 2021.9.13/ 2023.4.12
21.30 二月二十日過ぎ、朱雀院へ行幸
朔日にも、大殿は御ありきしなければ、のどやかにておはします。良房の大臣と聞こえける、いにしへの例になずらへて、白馬あおうまひき、節会の日、内裏の儀式をうつして、昔の例よりも事添へて、いつかしき御ありさまなり。
如月の二十日あまり、朱雀院に行幸あり。花盛りはまだしきほどなれど、弥生は故宮の御忌月なり。とく開けたる桜の色もいとおもしろければ、院にも御用意ことにつくろひ磨かせたまひ、行幸に仕うまつりたまふ上達部、親王たちよりはじめ、心づかひしたまへり。
人びとみな、青色に、桜襲さくらがさねを着たまふ。帝は、赤色の御衣たてまつれり。召しありて、太政大臣参りたまふ。おなじ赤色を着たまへれば、いよいよひとつものとかかやきて見えまがはせたまふ。人びとの装束、用意、常にことなり。院も、いときよらにねびまさらせたまひて、御さまの用意、なまめきたる方に進ませたまへり。
今日は、わざとの文人も召さず、ただその才かしこしと聞こえたる学生十人を召す。式部の司の試みの題をなずらへて、御題賜ふ。大殿の太郎君の試みたまふべきなめり。臆だかき者どもは、ものもおぼえず、繋がぬ舟に乗りて池に放れ出でて、いと術なげなり。
日やうやうくだりて、楽の舟ども漕ぎまひて、調子ども奏するほどの、山風の響きおもしろく吹きあはせたるに、冠者の君は、
「かう苦しき道ならでも交じらひ遊びぬべきものを」
と、世の中恨めしうおぼえたまひけり。
春鴬囀しゅんあうてん」舞ふほどに、昔の花の宴のほど思し出でて、院の帝も、
「また、さばかりのこと見てむや」
とのたまはするにつけて、その世のことあはれに思し続けらる。舞ひ果つるほどに、大臣、院に御土器参りたまふ。
鴬のさへづる声は昔にて
むつれし花の蔭ぞ変はれる

院の上、
九重を霞隔つるすみかにも
春と告げくる鴬の声

そちの宮と聞こえし、今は兵部卿にて、今の上に御土器参りたまふ。
いにしへを吹き伝へたる笛竹に
さへづる鳥の音さへ変はらぬ

あざやかに奏しなしたまへる、用意ことにめでたし。取らせたまひて、
鴬の昔を恋ひてさへづるは
木伝ふ花の色やあせたる

とのたまはする御ありさま、こよなくゆゑゆゑしくおはします。これは御私ざまに、うちうちのことなれば、あまたにも流れずやなりにけむ、また書き落してけるにやあらむ。
楽所遠くておぼつかなければ、御前に御琴ども召す。兵部卿宮、琵琶。内大臣、和琴。箏の御琴、院の御前に参りて、琴は、例の太政大臣に賜はりたまふ。せめきこえたまふ。さるいみじき上手のすぐれたる御手づかひどもの、尽くしたまへる音は、たとへむかたなし。唱歌の殿上人あまたさぶらふ。安名尊あなとうと」遊びて、次に「桜人」。月おぼろにさし出でてをかしきほどに、中島のわたりに、ここかしこ篝火ども灯して、大御遊びはやみぬ。
元日には、源氏の君は参内せず、のんびりしている。良房の大臣という方の、昔の例にならって、白馬あおうまを引き、節会の日は、内裏の儀式にそっくりならって、昔の儀式のやり方よりもさらに厳かに催すのであった。
二月の二十日あまり、帝の朱雀院への行幸があった。桜の花はまだ早かったが、三月は故藤壺の祥月しょうつきだった。 早めに咲いた桜も面白かったが、院にあっては格別に気を配って準備をし、行幸に同行する上達部、親王たちをはじめ、皆に気をつかった。
人びとは皆、青色の袍に桜襲さくらがさねを着用している。帝は赤色の衣をお召しなっていた。お呼びがあって、太政大臣が参上した。同じ赤色を着ているので、よりいっそう美しくそっくりで見まちがうほどであった。人びとの装束や立ち居ふるまいはすばらしかった。院も、年とともに美しくなり、立ち居振舞も前よりも美しくなるのだった。
今回は、専門の儒者を呼ばす、才能が秀でていると見られた学生十人を呼んだ。式部の司の試験に準じて、題を賜る。大殿の若君が試験を受けるからだろう。 おくしがちな者は、あがってしまって、つながれていない舟に乗って池に乗り出し、途方にくれている。
日がようやく傾いて、楽人を乗せた舟が漕ぎ出され、調子を奏すると、山風の響きがおもしろく吹き合わさり、若君は、
「こんなに苦労しなくても交わって楽しく遊べるものを」
と世の有様を恨めしく思うのだった。
春鴬囀しゅんあうてん」が舞われると、昔の花の宴が思い出されて、院の帝も、
「またあれほどの舞を見たいものだ」
と仰せになると、その世のことがなつかしく思い出された。舞が終わると、大臣は、院に盃をさしあげた。
(源氏)「鶯のさえずりは昔と変わりませんが
馴れ親しんだ御代はずいずん変わりましたね」
院の上も、
(朱雀院)「宮中から遠く隔てたこの住まいにも
春を告げる鶯のさえずりが聞こえます」
そちの宮といわれていて、今は兵部卿が、今上帝に盃をさしあげた。
(兵部卿)「昔吹き鳴らされ笛の音も
さえずる鳥の音も変わりません」
見事に奏上されたそのお心使いは、立派であった。帝は盃を受けて、
(帝)「鶯が昔を恋うてさえずるのは
木伝う花の色があせたからだろうか」
と仰せになる様子は、まことに奥ゆかしくていらっしゃいます。これは私的で、内々のことなので、他の方々に盃が回らなかったのであろうか、あるいは書き落としたのかもしれない。
楽を奏している所が遠くてよく聞こえないので、御前に琴などを召した。兵部卿の宮は琵琶、内大臣は和琴、箏の琴は院の御前に、琴は例によって太政大臣に賜った。お勧めするのだった。このようなすばらしい使い手たちが、心を尽くした演奏はたとえようもなかった。唱歌の殿上人が多数伺候されていた。「安名尊」を奏し、続いて「桜人」を奏した。月はおぼろにさし出でて趣があり、中島のここかしこに篝火が灯り、大いなる遊びはやんだ。
2019.4.11/ 2021.9.14/ 2023.4.12
21.31 弘徽殿大后を見舞う
夜更けぬれど、かかるついでに、大后の宮おはします方を、よきて訪らひきこえさせたまはざらむも、情けなければ、帰さに渡らせたまふ。大臣もろともにさぶらひたまふ。
后待ち喜びたまひて、御対面あり。いといたうさだ過ぎたまひにける御けはひにも、故宮を思ひ出できこえたまひて、「かく長くおはしますたぐひもおはしけるものを」と、口惜しう思ほす。
「今はかく古りぬる齢に、よろづのこと忘られはべりにけるを、いとかたじけなく渡りおはしまいたるになむ、さらに昔の御世のこと思ひ出でられはべる」
と、うち泣きたまふ。
「さるべき御蔭どもに後れはべりてのち、春のけぢめも思うたまへわかれぬを、今日なむ慰めはべりぬる。またまたも」
と聞こえたまふ。大臣もさるべきさまに聞こえて、
「ことさらにさぶらひてなむ」
と聞こえたまふ。のどやかならで帰らせたまふ響きにも、后は、なほ胸うち騒ぎて、
いかに思し出づらむ。世をたもちたまふべき御宿世は、消たれぬものにこそ
と、いにしへを悔い思す。
尚侍ないしのかみの君も、のどやかに思し出づるに、あはれなること多かり。今もさるべき折、風のつてにもほのめききこえたまふこと絶えざるべし。
后は、朝廷に奏せさせたまふことある時々ぞ、御たうばりの年官年爵つかさこうぶり、何くれのことに触れつつ、御心にかなはぬ時ぞ、「命長くてかかる世の末を見ること」と、取り返さまほしう、よろづ思しむつかりける。
老いもておはするままに、さがなさもまさりて、院もくらべ苦しう、たとへがたくぞ思ひきこえたまひける。
かくて、大学の君、その日の文うつくしう作りたまひて、進士しんじになりたまひぬ。年積もれるかしこき者どもを選らばせたまひしかど、及第の人、わづかに三人なむありける。
秋の司召つかさめしに、かうぶり得て、侍従になりたまひぬ。かの人の御こと、忘るる世なけれど、大臣の切にまもりきこえたまふもつらければ、わりなくてなども対面したまはず。御消息ばかり、さりぬべきたよりに聞こえたまひて、かたみに心苦しき御仲なり。
夜も更けたが、このようなついでに、大后の宮がお住いになっている邸を避けて通るのも、心ないことなので、帝は帰りにお立ち寄りになった。大臣もお供した。
后はたいそう喜んで、お会いになった。帝は、大后がひどく年をとった様子にも、故藤壺の宮を思い出して、「このように長生きする人もいるのに」と口惜しく思うのだった。
「今はこんなに年をとりましたので、万事昔のことはすっかり忘れてしまいましたのに、恐れ多くもわざわざお訪ね頂いて、昔の御世のことを思い出します」
と泣くのであった。
「お頼りすべき方々に先立たれて、春の到来も気づかずにおりましたが、今日は安心しました。時々はおうかがいします」
と帝が仰せになり、大臣もしかるべくご挨拶をなさって、
「またあらためて参りましょう」
と仰せになった。ゆっくりもせずに急いで帰ろうとする様子に、后は胸が騒いで、
「君は、昔をどう思い出すのだろう。天下を統治する君の宿世は、消せなかった」
と大后は昔を悔いるのだった。
朧月夜も、ゆっくりと昔を思い出すに、感無量になった。今も折にふれ、何かの伝に、源氏はさりげなく文を出すのであった。
后は朝廷に物申すことがある時々に、下賜される年官年爵とや、その他何くれとなく気に入らない時には、「長生きしてこんな世も末の目に合うとは」と、朱雀院の御代に戻したいなどと、何かにつけて文句をつけた。
老いが進むままに、わがままもつのり、院ももてあまして、堪えがたく思うのであった。
こうして、大学の君は、その日の詩文をうまく作って、進士になった。長年学んだ才のある者を選んで試験したのだが、そのうち及第したのはわずかに三人だけであった。
秋の司召には、昇進して従五位になり、侍従になった。あの姫君のことは忘れないけれど、大臣がしっかり管理してきびしいので、無理して会うことできない。文だけは、適当な折に交わしたりなどして、互いにかわいそうな有様であった。
2019.4.14/ 2021.9.14/ 2023.4.12◎
21.32 源氏、六条院造営を企図す
大殿、静かなる御住まひを、同じくは広く見どころありて、ここかしこにておぼつかなき山里人などをも、集へ住ませむの御心にて、六条京極のわたりに、中宮の御古き宮のほとりを、四町をこめて造らせたまふ
式部卿宮、明けむ年ぞ五十になりたまひける御賀のこと、対の上思しまうくるに、大臣も、「げに、過ぐしがたきことどもなり」と思して、「さやうの御いそぎも、同じくめづらしからむ御家居にて」と、いそがせたまふ。
年返りて、ましてこの御いそぎのこと、御としみのこと、楽人、舞人の定めなどを、御心に入れていとなみたまふ。経、仏、法事の日の装束、禄などをなむ、上はいそがせたまひける。
東の院に、分けてしたまふことどもあり。御なからひ、ましていとみやびかに聞こえ交はしてなむ、過ぐしたまひける。
世の中響きゆすれる御いそぎなるを、式部卿宮にも聞こしめして、
年ごろ、世の中にはあまねき御心なれど、このわたりをばあやにくに情けなく、事に触れてはしたなめ、宮人をも御用意なく、愁はしきことのみ多かるに、つらしと思ひ置きたまふことこそはありけめ」
と、いとほしくもからくも思しけるを、かくあまたかかづらひたまへる人びと多かるなかに、取りわきたる御思ひすぐれて、世に心にくくめでたきことに、思ひかしづかれたまへる御宿世をぞ、わが家まではにほひ来ねど、面目に思すに、また、
「かくこの世にあまるまで、響かし営みたまふは、おぼえぬ齢の末の栄えにもあるべきかな」
と喜びたまふを、北の方は、「心ゆかず、ものし」とのみ思したり。女御、御まじらひのほどなどにも、大臣の御用意なきやうなるを、いよいよ恨めしと思ひしみたまへるなるべし。
大殿は、静かな住まいを、同じくは広く立派なものを造って、あちこちにいて様子がわからない山里人などを、集めて住まわせる心づもりで、六条京極の辺りに、中宮の古い邸のそばに、四町を占める住まいを造るのだった。
式部卿の宮が、明けて五十歳になられる賀のお祝いをしようと、紫の上は思っているので、源氏も「見過ごすことはできない」と思って、「そのような支度も、どうせなら新しい邸でやろう」と造作を急がせるのだった。
年が明けて、さらにこの支度は、精進落し、楽人、舞人の選定など、熱心におやりになった。読むべき経典、仏像の装飾、法事の日の装束、禄などを紫の上は用意した。
花散里と手分けしてやることもあった。二人の仲は、いっそう良くなり優雅に文など交わして、過ごしておられた。
世間が騒ぐほどに準備していることを、式部卿の宮もお聞きになって、
「年頃、太政大臣の御心は世にあまねく行き渡っているが、わが家に限ってはあいにくひどい扱いで、事毎に恥をかかせ、宮人にも恩恵がなく、情けないことばかりなので、わたしをひどいと思ったのだろう」
と気の毒にもつらくも思っていたが、あれほど関係のある女が多いなかにあって、とりわけご寵愛が厚く、この上なく奥ゆかしく結構な方として大切にされている宿世こそ、わが家までは届かないにしても、面目をほどこす思いがあり、また、
「こうして世間を騒がすほど立派に準備されるとは、思っても見ない晩年の名誉なのかな」
と喜んでいるが、北の方は、「嫌だ、不愉快だ」とのみ思うのだった。自分の娘の宮仕えについても、源氏が格別の心遣いをしなかったことも、ますます恨みに思うのだった。
2019.l4.16/ 2021.9.14/ 2023.4.12
21.33 秋八月に六条院完成
八月にぞ、六条院造り果てて渡りたまふ。未申ひつじさるの町は、中宮の御古宮なれば、やがておはしますべし。辰巳たつみは、殿のおはすべき町なり。丑寅うしとらは、東の院に住みたまふ対の御方、戌亥いぬいの町は、明石の御方と思しおきてさせたまへり。もとありける池山をも、便なき所なるをば崩し変へて、水の趣き、山のおきてを改めて、さまざまに、御方々の御願ひの心ばへを造らせたまへり。
南の東は、山高く、春の花の木、数を尽くして植ゑ、池のさまおもしろくすぐれて、御前近き前栽、五葉、紅梅、桜、藤、山吹、岩躑躅などやうの、春のもてあそびをわざとは植ゑで、秋の前栽をば、むらむらほのかに混ぜたり。
中宮の御町をば、もとの山に、紅葉の色濃かるべき植木どもを添へて、泉の水遠く澄ましやり、水の音まさるべき巌立て加へ、滝落として、秋の野をはるかに作りたる、そのころにあひて、盛りに咲き乱れたり。嵯峨の大堰のわたりの野山、無徳にけおされたる秋なり
北の東は、涼しげなる泉ありて、夏の蔭によれり。前近き前栽、呉竹、下風涼しかるべく、木高き森のやうなる木ども木深くおもしろく、山里めきて、卯の花の垣根ことさらにしわたして、昔おぼゆる花橘、撫子、薔薇そうび苦丹くたになどやうの花、草々を植ゑて、春秋の木草、そのなかにうち混ぜたり。東面は、分けて馬場の御殿作り、埒結ひて、五月の御遊び所にて、水のほとりに菖蒲植ゑ茂らせて、向かひに御厩して、世になき上馬どもをととのへ立てさせたまへり。
西の町は、北面築き分けて、御倉町なり。隔ての垣に松の木茂く、雪をもてあそばむたよりによせたり。冬のはじめの朝、霜むすぶべき菊のまがきわれは顔なる柞原ははそはら、をさをさ名も知らぬ深山木どもの、木深きなどを移し植ゑたり。
八月に、六条院を造り終えて引越しした。南西の町は、中宮の元の邸あとなので、引き続いてお住いになるだろう。南東の町は、源氏自らの住いだった。北東の町は東の院に住んでいた花散里の住い、北西の町は明石の君の住いと決められた。元々あった趣の悪い池や築山はくずして、水の趣きや山の様子を一変して、それぞれに住む人の好みや心ばえに合うように造りかえた。
南東の町は、山を高くして、春の花の木をたくさん植え、池の造りをおもしろくして、御前の前裁には、五葉の松、紅梅、桜、山吹、岩躑躅などの、春に楽しむものをあえて集めて植え、秋の前栽をところどころに混ぜて植えた。
中宮の町は、元の築山に、紅葉の色の濃いものを植えて、泉の水を遠くへまわし、水の音が響くように巌を立てて、滝を造り、秋の野に見わたせるように造り、ちょうどその時期なので、今を盛りに咲き乱れている。嵯峨の大井あたりの野山も圧倒されそうであった。
北東の町は、涼しげな泉があって、夏の日を考えている。前の方の前栽には、呉竹があって下風が涼しげで、小高い森のように植えた木々もおもしろく、山里の風情がして、卯の花の垣根をめぐらして、昔なつかしい花橘、撫子、薔薇そうび苦丹くたになどの花や草花を植え、春秋の草木をそこに混ぜた。東側は、馬場をつくって柵をめぐらし、五月の節句の遊び所にし、水のほとりに菖蒲を植えて、向かい側に厩をつくり、世にも優れた馬を何頭も準備した。
北西の町は、北側を築地で仕切り、倉の町とした。隔てる垣には、松の木を多く植え、雪を愛でられるようにした。冬の初め朝、霜が下りる菊のまがき、わがもの顔で黄葉する楢の木、名も知らぬ山奥の木々の鬱蒼と繁っていたのを移し植えた。
2019.4.18/ 2021.9.14/ 2023.4.12◎
21.34 秋の彼岸の頃に引っ越し始まる
彼岸のころほひ渡りたまふ。ひとたびにと定めさせたまひしかど、騒がしきやうなりとて、中宮はすこし延べさせたまふ。例のおいらかにけしきばまぬ花散里ぞ、その夜、添ひて移ろひたまふ。
春の御しつらひは、このころに合はねど、いと心ことなり。御車十五、御前四位五位がちにて、六位殿上人などは、さるべき限りを選らせたまへり。こちたきほどにはあらず、世のそしりもやと省きたまへれば、何事もおどろおどろしういかめしきことはなし。
今一方の御けしきも、をさをさ落としたまはで侍従君添ひて、そなたはもてかしづきたまへばげにかうもあるべきことなりけりと見えたり
女房の曹司町ども当て当てのこまけぞ、おほかたのことよりもめでたかりける
五、六日過ぎて、中宮まかでさせたまふ。この御けしきはた、さは言へど、いと所狭し。御幸ひのすぐれたまへりけるをばさるものにて、御ありさまの心にくく重りかにおはしませば、世に重く思はれたまへること、すぐれてなむおはしましける。
この町々の中の隔てには、塀ども廊などを、とかく行き通はして、気近くをかしきあはひにしなしたまへり。
秋の彼岸の頃引越しされた。一度にやろうと決めていたが、世間を騒がせるので、中宮はすこし遅れることになった。例によっておとなしくて穏やかな花散里はその夜、紫の上と一緒に移った。
春の趣向は、季節が合わなかったが、実に見事だった。御車は十五両で、前駆は四位五位の者が多かったが、六位の殿上人などは、特別の者だけを選んだ。大勢というほどではなく、世間の思惑もあり簡略にしたので、何事も大げさにはしなかった。
今一方花散里の行列も、それほど劣らぬようにして、夕霧がお供して、親代わりにお世話なさるので、いかにも適切だと思われた。
女房たちの部屋割りも、細かく分けて、全般的なことにもまして、気を配っていた。
五、六日して、中宮が退出されてお越しになった。その行列は、簡略といっても、まことの壮麗なものだった。幸運なことに加えて、お人柄の奥ゆかしく重々しくていらっしゃるので、世間からも重く見られていること格別なものがあった。
この町々の境には、塀や渡り廊下をめぐらし、とかく行き来できて、親しい間柄になるようにしてあった。
2019.4.18/ 2021.9.14/ 2023.4.12
21.35 九月、中宮と紫の上和歌を贈答
長月になれば、紅葉むらむら色づきて、宮の御前えも言はずおもしろし。風うち吹きたる夕暮に、御箱の蓋に、色々の花紅葉をこき混ぜて、こなたにたてまつらせたまへり。
大きやかなる童女わらわの、濃きあこめ紫苑しおんの織物重ねて、赤朽葉あかくちはうすもの汗衫かざみ、いといたうなれて、廊、渡殿の反橋を渡りて参る。うるはしき儀式なれど、童女のをかしきをなむ、え思し捨てざりける。さる所にさぶらひなれたれば、もてなし、ありさま、他のには似ず、このましうをかし。御消息には、
心から春まつ園はわが宿の
紅葉を風のつてにだに見よ

若き人びと、御使もてはやすさまどもをかし。
御返りは、この御箱の蓋に苔敷き、巌などの心ばへして、五葉の枝に、
風に散る紅葉は軽し春の色を
岩根の松にかけてこそ見め

この岩根の松も、こまかに見れば、えならぬ作りごとどもなりけり。とりあへず思ひ寄りたまひつるゆゑゆゑしさなどを、をかしく御覧ず。御前なる人びともめであへり。大臣、
「この紅葉の御消息、いとねたげなめり。春の花盛りに、この御応へは聞こえたまへ。このころ紅葉を言ひ朽さむは、龍田姫の思はむこともあるを、さし退きて、花の蔭に立ち隠れてこそ、強きことは出で来め」
と聞こえたまふも、いと若やかに尽きせぬ御ありさまの見どころ多かるに、いとど思ふやうなる御住まひにて、聞こえ通はしたまふ。
大堰の御方は、「かう方々の御移ろひ定まりて、数ならぬ人は、いつとなく紛らはさむ」と思して、神無月になむ渡りたまひける。御しつらひ、ことのありさま劣らずして、渡したてまつりたまふ。姫君の御ためを思せば、おほかたの作法も、けぢめこよなからず、いとものものしくもてなさせたまへり。
九月になると、紅葉がそれぞれに色ずいて、中宮の庭先も見事であった。風が吹いてきた暮れに、硯箱の蓋に、いろいろの花紅葉をとりまぜて、紫の上に差し上げた。
大柄な童女に濃い紫のあこめ着せ、紫苑の織物を重ねて、赤朽葉あかくちはの薄物の汗衫かざみをはき、落ち着いて、廊下や反橋を渡ってくるのであった。格式のある儀式なので、美しい童女をお使いになった。中宮は御所にお住いになっていて、立ち居振舞から、姿つきまで他の童女とは違って、美しい。文に、
(中宮)「心から春をお待ちの庭のお方は
風のたよりにも紅葉をご覧ください」
若いお付きの女房たちも、お使いをもてはやすのだった。
お返しは、箱の蓋にこけをしき、巌に見せた小石に、挿した五葉の松の枝に、
(紫上)「風に散る紅葉は軽いです
岩根の松のように変わらぬ春の色が見たい」
この岩根の松も、細かに見ると、たいへん見事な細工であった。紫の上のとっさの思いつきの趣向のよさを、中宮は感心した。御前にいた女房たちも感嘆するのだった。大臣は、
「この紅葉の文は憎いね。春の盛りにこの返しはするべきだ。今の時期に紅葉をけなすのは、龍田姫のご機嫌をそこなうおそれがあるし、ここは一歩退いて、春に花の蔭に隠れてこそ、強くは言えるでしょう」
と仰せになるのも、源氏のいつまで若い姿に魅力が溢れていて、さらに思い通りの住いで、文など交わすのであった。
大井の方は、「皆様の移転がきまってから、数ならぬわが身は、いつかわからぬように紛れて行こう」と思い、十月になって移った。お部屋のしつらいや行列の様子も劣ることなく、行われた。姫君のためを思って、それぞれの作法も、差がつかないようにして、たいそう物々しかった。
2019.4.19/ 2021.9.14/ 2023.4.12

 20 朝顔 次頁へ
次頁へ 22 玉鬘

HOME表紙へ 源氏物語 目次 あらすじ 章立て 登場人物 少女系図 pdf
読書期間2019年2月24日 - 2019年4月19日